湘南ライフを求める人にとって、憧れの街「茅ヶ崎市」。
茅ヶ崎市での暮らしに憧れて都内から移住を検討している方も多いのではないでしょうか。
ただ、
「茅ヶ崎市はどれくらい住みやすいの?」
「海沿いという以外に、どんな魅力があるんだろう?」
といった疑問を持っている方も少なくないはずです。
この記事では茅ヶ崎市へ移住を検討している方に向けて、茅ヶ崎市出身のスタッフが地域の魅力や住みやすさ、移住するメリット・デメリットなど、移住前に知っておきたい情報を詳しくお伝えします。
さらに、茅ヶ崎市の各エリアの特徴や周辺地域との住みやすさ比較についても紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
茅ヶ崎市ってどんなところ?

神奈川県の藤沢市と平塚市の間に位置する茅ヶ崎市。
南部は海に面し、サーフィンやビーチスポーツが盛んな「サザンビーチちがさき」や、江ノ島、伊豆大島といった有名なスポットが点在。
富士山を背景に海を見渡す絶景が広がり、夏には「サザンビーチちがさき花火大会」が開催。海水浴シーズンには多くの観光客で賑わいます。
北部には緑豊かな公園や森林が広がり、ハイキングや散歩が楽しめる、落ち着いた環境となっています。
南部の賑やかな雰囲気が苦手な方は、茅ヶ崎市の北部がお勧めです。
このように自然に囲まれた地域でありながら、生活利便性が高く、住みやすさも抜群なところが茅ヶ崎市の魅力。
ショッピングモールやレストランが多く、日常生活に不便を感じることはありません。
アクセスも良好で、東京へ約1時間で移動できるのは、都心で働く方にとっては嬉しいポイント。
学校や保育施設も充実し、子どもたちが自然と触れ合いながら、健やかに成長できる環境が整っていますよ。
また、茅ヶ崎市はサザンオールスターズの桑田佳祐さんの故郷としても有名で、街中にはサザンにちなんだスポットが点在していますよ。
東京方面へのアクセス
東京都内へ勤務されている方にとって、茅ヶ崎市から都内までの交通アクセスは気になりますよね。
主要駅である「茅ヶ崎駅」を起点にした、東京駅・新宿駅までのアクセスと所要時間をご紹介します。
都内へ通勤される方は、ぜひ参考にしてください。
茅ヶ崎駅から東京駅へのアクセス
| アクセス | 茅ヶ崎駅からJR上野東京ライン 上野(東京経由)行に乗車し、東京駅で下車。 |
|---|---|
| 所要時間 | 約1時間3分 |
茅ヶ崎駅から新宿駅へのアクセス
| アクセス | 茅ヶ崎駅からJR湘南新宿ライン快速 籠原(新宿経由)行に乗車し、東京駅で下車。 |
| 所要時間 | 約1時間8分 |
東京方面の電車の混雑状況

都内までのアクセスがわかったところで、通勤時間帯の混雑状況もご紹介。
朝の通勤ラッシュ時は、混雑していて座れないことが多いですが、帰りは時間帯にもよりますが、座れる可能性があります。
電車とバスで市内をスムーズに移動できる!茅ヶ崎市は交通手段も充実!

茅ヶ崎市内の交通手段は、電車・路線バス・タクシーの3つです。
市内には3つの駅があり、その中でも茅ヶ崎駅はJR東海道本線、JR相模線、JR湘南新宿ラインの3路線が乗り入れる主要駅。
「香川駅」「北茅ヶ崎駅」はJR相模線のみ通っています。
電車が通っていない地域も路線バスを活用すれば、市内をスムーズに移動できますよ。
茅ヶ崎駅・香川駅などを起点とするコミュニティバス「えぼし号」は、市内を複数のルートで運行しており、日々の移動に便利。
サザンビーチ入口や茅ヶ崎市立病院など、車がないと行くのが難しい場所でもアクセス可能です。
地域のつながりが強く、治安が良い茅ヶ崎市

茅ヶ崎市はとても治安の良い街として知られています。
2024年の犯罪認知件数は、約1,237件。そのうち窃盗犯が約7割占めています。
人口が異なるため一概に比較はできませんが、隣接する藤沢市や平塚市に比べると、犯罪が少なく、治安が良いです。
また、茅ヶ崎市は地域愛の強い住民が多く住んでおり、地域のつながりも強く治安が安定しています。
茅ヶ崎出身のスタッフが語る移住する3つのメリット
ここからは、茅ヶ崎市での暮らしをより具体的にイメージできるよう、移住するメリットをご紹介します。
これから紹介するメリットは、茅ヶ崎市で生まれ育った湘南波乗り不動産スタッフが感じたことなので、現地をよく知る人の声だと思ってください。
メリット1: 南部と北部で異なる雰囲気を感じられる

茅ヶ崎市は、南部と北部で街の雰囲気が大きく異なります。
海の印象が強い茅ヶ崎市ですが、そのイメージは南部のもの。
相模湾に面した南側には、海水浴場「サザンビーチ」があり、ここは多くの人々に親しまれているスポットです。
「茅ヶ崎サザンC」というモニュメントで写真を撮ったことがある方も多いのではないでしょうか。
また、日中はビーチヨガや体操を楽しむ人々が集まり、夕方には美しい夕焼けを眺められる「茅ヶ崎パーク(ヘッドランドビーチ)」もあります。
ここではリラックスしたひとときを過ごせて、湘南らしい風景を満喫できますよ。
一方、北部は穏やかな自然に囲まれたエリアです。特に「里山公園」は豊かな自然を体感できるお勧めのスポット。
里山公園では、豊かな自然の中で野菜の収穫や種まきなどの体験ができ、お子さんと一緒に土いじりをしたり、自然の中で体を動かしたりできます。
メリット2:サーフスポットが多い

サーファーに限定的なメリットとなりますが、市内には数多くのサーフスポットが点在しており、国内外から多くのサーファーが集まります。
サーフィンが好きな方にとって、これ以上のメリットはないですよね。
メリット3:近隣地域と比べて物件相場が安い

茅ヶ崎市は、物件相場が比較的リーズナブルであることも大きなメリットです。
住むエリアや条件によって差はありますが、隣接する藤沢市や平塚市と比べると、家賃が低いです。
茅ヶ崎出身のスタッフが語る移住する3つのデメリット
住んでみるとメリットだけでなく、いくつかのデメリットも感じることがあります。
そういうデメリットこそ、移住する前に知っておきたいですよね。
デメリット1:道が狭い上に渋滞する

茅ヶ崎市は細い道が多く、車での移動がしづらいため、地元の多くの人は自転車を利用しています。
また、海岸線を走る国道134号線は、特に週末や海水浴シーズンに観光客で混雑し、渋滞が発生します。
海沿いへ行く際は、自転車を利用するのがお勧めです。
デメリット2:海沿いは津波や塩害の影響を受けやすい

海に面している南部は、塩害や津波の影響を受けやすいです。
海沿いは湿気や潮風が強く、洗濯物がベタつきやすいので、外に干さずに室内干しをしたり、干す際には風向きを確認したりなどの対策が必要です。
さらに、塩害だけでなく津波にも注意が必要です。
海沿いエリアはもちろん、平塚市との市境にある相模川も津波の影響を受けやすいため、海や川沿いに住む場合は、事前に津波対策もしておきましょう。
デメリット3:飲食店やスーパーの閉店が早い

茅ヶ崎駅前は飲食店が多いものの、平日は閉店時間が早いです。
そのため、仕事帰りに立ち寄れる場所が少ないという点もデメリット。
充実した子育て支援と遊び場が魅力の街
茅ヶ崎市は、子育て支援施設や遊び場が充実しており、子育てに適した環境が整っています。
市内には「茅ヶ崎駅北口子育て支援センター」や「茅ヶ崎駅南口子育て支援センター」など、計4つの子育て支援施設があります。
フリースペースの利用や子育てに関する相談ができ、子育て世帯にはとても便利な場所です。
茅ヶ崎市は、医療費助成制度も充実。
0歳から18歳に達する日以後の最初の3月31日までを対象に、通院・調剤・入院などの自己負担分が助成されます。
さらに、子供が体を動かして遊べる広い公園が豊富なんです。
遊具で遊んだり、手ぶらでバーキューを楽しんだり、お子さんと一緒にさまざまな楽しみ方ができます。
| 幼稚園 | 14園 |
|---|---|
| 小学校 | 20校 |
| 中学校 | 14校 |
| 高校 | 5校 |
エリアを絞って物件を探そう!茅ヶ崎市内のエリア別住みやすさ
ここまで茅ヶ崎市全体の住みやすさを紹介してきましたが、エリアごとに魅力や住みやすさも異なります。
人気の7エリアに焦点をあて、各エリアの魅力や住みやすさを紹介していくので、物件探しの参考にしてください。
快適さを求めるならココ!茅ヶ崎駅周辺の住みやすさ

主要駅である茅ヶ崎駅の周辺は、都市機能が整った便利なエリア。
駅周辺はビルやマンションが多く立ち並び、生活に必要な施設が充実しています。
駅直結の「ラスカ茅ヶ崎」には、120以上のショップやレストランが入っており、買い物や食事に困ることはありません。
20時まで営業しているため、仕事帰りに立ち寄って気軽に食事できますよ。
また、駅周辺の商店街の個性豊かな飲食店やショップも魅力のひとつです。
また、茅ヶ崎市南側には唯一の総合病院「茅ヶ崎徳洲会病院」をはじめ、病院やクリニックが揃っており、急な体調不良の時でも安心。
茅ヶ崎駅周辺エリアは、ショッピング・食事・医療・娯楽などが揃っており、快適で充実した生活を送れます。
静かな環境で穏やかに過ごしたい方にお勧め!サザン通り商店街周辺の住みやすさ

茅ヶ崎駅の西側からサザンビーチまで続く「サザン通り商店街」は、地元の人々にも愛される魅力的なエリアです。
サザン通り商店街には、雑貨屋さんやパン屋さん、カフェなどのお店が並び、のんびりとした雰囲気の中で散策を楽しめます。
特に、サザンオールスターズの桑田佳祐ゆかりのスポットも点在しており、ファンにはたまらない場所。
商店街を少し外れると、閑静な住宅街が広がり、静かで落ち着いた生活環境が整っています。
平坦な地形と細い道が多いため、自転車での移動が非常に便利で、車を使わなくても生活しやすいです。
潮風が程よく漂うこの場所は、穏やかな環境で暮らしたい方にぴったりです。
ゆったりとした郊外ライフを送れる!北茅ヶ崎駅周辺の住みやすさ

北茅ヶ崎駅は、茅ヶ崎駅北口から徒歩約14分の距離に位置し、静かで穏やかな雰囲気が漂うエリアです。
茅ヶ崎駅まで電車で約2分と、都心へのアクセスも便利なため、通勤する方にとっては嬉しい。
周辺にはショッピングモールや公園、病院などの生活に必要な施設が揃っており、日常の買い物に困ることはありません。「茅ヶ崎市立病院」などの病院も近くにあり、医療面でも安心。
静かな住宅街に便利な施設があるため、ゆったりとした生活を送りたい方にはお勧めのエリアです。
緑に囲まれて生活したい方ならココ!里山公園周辺の住みやすさ

里山公園は茅ヶ崎市北部に位置し、豊かな自然に囲まれた穏やかなエリアです。
公園内には、全長70mの滑り台やトランポリンをはじめ、子どもが楽しめる遊具が揃っています。
また、池や畑、竹林など日本の原風景を感じさせる風景が広がり、里山の自然を満喫できます。
ハイキングコースも整備されているため、季節ごとに異なる表情を散策しながら楽しめますよ。
また、周辺には総合病院「茅ヶ崎新北陵病院」などの医療施設もあり、万が一の時にも安心。
周囲は住宅が密集していないため、静かで落ち着いた環境が広がっており、ゆったりとしたライフスタイルを求める人々にお勧めです。
湘南の海を感じるならお勧めしたい柳島海岸エリアの住みやすさ

茅ヶ崎駅からバスで約10分ほどの距離に位置する柳島海岸エリア。
日常的に海や海風を楽しめるため、海好きの方にとっては好立地。
このエリアには、湘南地域で唯一の海沿いキャンプ場「ちがさき柳島キャンプ場」があり、日帰りバーベキューから宿泊キャンプまで楽しめます。
キャンプ用具のレンタルサービスもあり、手ぶらで訪れても気軽にアウトドアを満喫できます。
家族や友人と一緒にアウトドアを楽しむのにぴったりなスポットですよ。
海の魅力を存分に感じながら、心地よい海風を浴びて暮らせるため、海を身近に感じたい方にはお勧めのエリアです。
海の恵みと美しさを感じられる南湖エリアの住みやすさ

サザンビーチに面した南湖エリアは、海の恵みを身近に感じられるだけでなく、生活に必要な施設も整った便利な場所です。
このエリアには、子どもを育てやすい環境が整っており、小学校から高校までの教育機関が充実しています。
「ハマミーナ」という施設には、医療機関・図書館・保育施設が集まっており、生活に必要なサービスを手軽に利用できます。
こういった施設があるのは嬉しいポイントですよね。
茅ヶ崎漁港が近くにあり、新鮮な魚を直接購入できる直売所が人気です。
地元でとれた魚を手に入れられるだけでなく、釣り船も出ているため、自分で釣った魚を自宅で楽しめます。
日常生活に新鮮な食材を取り入れるのも、このエリアならではの魅力です。
ローカル感溢れる中海岸エリアの住みやすさ

中海岸は、「サザンビーチちがさき」や「サザン通り商店街」など、サザンオールスターズゆかりのスポットが点在しているエリアです。
サザン通り商店街には、雑貨屋やカフェ、パン屋など約70軒のお店が並び、買い物や外食には困りません。
賑やかな雰囲気の中に、温かみのある地域性が感じられ、地元の人々や観光客にも愛されています。
散歩がてら、お気に入りのお店を見つけてみるのも楽しいですよ。
また、サザンビーチには茅ヶ崎のシンボル「茅ヶ崎サザンC」があり、訪れる人々に親しまれています。
海の風を感じながら、商店街でのショッピングやカフェでのひと休み、ビーチでのリフレッシュなど、充実した毎日を送れるエリアです。
茅ヶ崎市と周辺地域との住みやすさの違い
茅ヶ崎市全体の住みやすさがイメージできたところで、近隣地域とどんな住みやすさの違いがあるのか知りたい方も多いと思います。
茅ヶ崎市と隣接する藤沢市・平塚市・寒川町の3つの地域と住みやすさを比較してみましょう。
茅ヶ崎市と藤沢市の住みやすさを比較

鎌倉市と茅ヶ崎市の間に位置する「藤沢市」は、江ノ島や新江ノ島水族館などの観光スポットが多く、地域全体に賑やかな雰囲気が広がっています。
藤沢市内には「ルミネ藤沢」や「テラスモール湘南」「湘南藤沢オーパ」などの商業施設が充実しており、買い物や遊びの選択肢が豊富。
便利な施設が多く、都市的な便利さを求めつつも、海の近くで生活したい方に適したエリアです。
ただ、物件相場は茅ヶ崎市の方が比較的安価なため、コストを抑えたい方には茅ヶ崎市がお勧め。
特に海沿いのエリアで手頃な価格を探すなら、茅ヶ崎市の方が条件に合うでしょう。
茅ヶ崎市と平塚市の住みやすさを比較

平塚市は相模川を挟んで茅ヶ崎市と隣接し、海と山が織りなす自然環境が魅力の街です。
「湘南海岸公園」や「湘南ベルマーレひらつかパーク」など、海のアクティビティが充実しており、家族で楽しめるスポットが多くあります。
平塚市は閑静な住宅街と豊富な飲食店が揃い、日常生活の利便性も高いです。
ショッピングや仕事帰りに立ち寄りやすい商業施設や商店街も整っており、日々の生活に便利。
茅ヶ崎市と同じように海と山の自然を楽しめる平塚市ですが、治安面では茅ヶ崎市の方が良いです。
また、物件相場も茅ヶ崎市の方が比較的安いので海の近くで静かな生活を送りたい方には、茅ヶ崎市がお勧めです。
茅ヶ崎市と寒川町の住みやすさを比較

寒川町は、茅ヶ崎市や藤沢市に隣接する自然豊かな地域。
多くの公園や緑地が整備されており、散策やピクニックを楽しみながら、心地よい時間を過ごます。
寒川町は子育て支援が非常に充実しており、特に注目すべきは、日本初の赤ちゃん向け子ども食堂。
ここでは、離乳食が無料で提供されるなど、子育て世帯にとって助かるサービスが受けられますよ。
自然環境と子育て支援がうまく融合しているため、子育て世代にとっては安心して暮らせる町と言えるでしょう。
ただ、寒川町はスーパーやコンビニが少なく、買い物には近隣のエリアまで足を運ばなければならない点が少し不便。
そのため、生活の利便性を重視したい方には、茅ヶ崎市がお勧めです。
茅ヶ崎市の物件相場
隣接する市に比べて物件相場が安いといっても、どのくらい安いのか気になりますよね。
ここからは、2025年時点の茅ヶ崎市の物件相場をご紹介します。
市内でも立地や時期によって相場が異なるため、あくまでも目安として参考にしてください。
リアルタイムの相場や特定地域について詳しく知りたい場合は、湘南エリアを熟知した湘南波乗り不動産にお問い合わせください。
戸建の相場
まずは戸建ての相場を大きく新築と中古に分け、さらに注文住宅と建売住宅別に紹介していきます。
茅ヶ崎市の新築一戸建ての相場
| 注文住宅 | 約3,500万円 |
|---|---|
| 建売住宅 | 約3,000万円 |
茅ヶ崎市の中古一戸建ての相場
| 注文住宅 | 約2,500万円 |
|---|---|
| 建売住宅 | 約2,000万円 |
茅ヶ崎市のマンションの相場
次は茅ヶ崎市内のマンションの相場を紹介していきますね。
お子さんがいる方によく選ばれる3LDKを前提に、新築と中古のマンション(1部屋)の相場となります。
| 新築マンション | 約3,500万円 |
|---|---|
| 中古マンション | 約1,000万円 |
茅ヶ崎市の賃貸物件の相場
賃貸を検討されている方向けに、3LDKのマンションと一戸建ての相場をお伝えいたします。
住宅やマンションを購入する前に、お試し期間として賃貸物件に住んでみるのもお勧めですよ。
| マンションの3LDK | 約9万円 |
|---|---|
| 一戸建て | 約8万円 |
茅ヶ崎市に住むために必要な年収

茅ヶ崎市の物件相場を確認したら、次に気になるのは「どれくらいの年収があれば暮らせるのか」という点ですよね。
茅ヶ崎市で生活するために必要な年収は、最低でも400万円程度です。
湘南エリアの中でも人気の高い茅ヶ崎市は、駅周辺や海沿いの物件がやや高めの傾向。
ただ、エリアによっては比較的家賃の安い物件も多く、ライフスタイルに合わせて住みやすい環境を選べます。
移住したら行ってみるべき茅ヶ崎市の人気観光スポット3選
湘南エリアでも、観光地として高い人気を誇る茅ヶ崎市。
移住した際には、さまざまな観光スポットへ足を運びたいですよね。
ここでは、茅ヶ崎市で特に人気の3つの観光スポットをご紹介します。
移住後の生活がさらに楽しくなること間違いなしです。
1. サザンビーチちがさき

サザンビーチちがさきは、茅ヶ崎市を代表する美しいビーチで、「えぼし岩」を望む絶景が楽しめます。
ビーチのシンボルとなっている「茅ヶ崎サザンC」というモニュメントは、Cの切れ目に立つと円が繋がることから、縁結びスポットとしても有名。
移住後は、家族や友人と一緒に海水浴を楽しんだり、ビーチでリラックスしてみてはいかがでしょうか。
2. 茅ヶ崎市美術館

茅ヶ崎駅から徒歩約5分、高砂緑地内にある茅ヶ崎市美術館は、緑豊かな環境の中で芸術を楽しめるスポット。
館内には、茅ヶ崎ゆかりの作家をはじめとする約2,000点の美術作品が収蔵されており、地域の文化に触れられます。
晴れた日には、美術館のカフェからは富士山を眺めながら、地元産の食材を使った料理を楽しめますよ。
夫婦で静かなひとときを楽しむのにお勧めの場所です。
3. ちがさき柳島キャンプ場

茅ヶ崎市柳島キャンプ場は、柳島海岸沿いにあるキャンプ場で、日帰りバーベキューや宿泊型のキャンプが楽しめます。
キャンプ用品のレンタルも充実しており、初心者でも手軽にアウトドアを楽しめるので安心。
お子さんと一緒に自然を感じながら、家族で楽しいひとときを過ごせるお勧めのスポットです。
茅ヶ崎市で実現する、海とともに過ごす贅沢な日々

朝、潮風が心地よく吹き込む窓を開けると、海の香りが家中に広がる。
軽めの朝食を取った後は海辺へ向かい、朝日を浴びながら砂浜をのんびりとランニング。
茅ヶ崎駅までは車で数分、都心へ電車で約1時間ほど。
仕事が終わって帰宅すれば、すぐに海辺でリラックスした時間を楽しめる。
海岸沿いのカフェでコーヒーを飲みながら、夕日を眺めるのも良し、砂浜でバーベキューを楽しむのも良し。
夜はビーチでのんびりと過ごし、星空を見上げながら波打ち際に座り、夜風に吹かれながら、翌日の活力を養えます。
このように、茅ヶ崎市での生活はアーバンリゾートのような贅沢な日常が待っています。
憧れの茅ヶ崎市での暮らしを実現する「波-ie」
海辺でゆったりした暮らしを送れる茅ヶ崎市。
ですが、都内から移住する方にとっては、海辺の生活は憧れがある一方で、不安もありますよね。
そんな方にお勧めしたいのが、この記事を書いたスタッフが勤める「湘南波乗り不動産」が手がける「波-ie」。
「波-ie」は注文住宅以上のこだわりで設計した、外観・内観すべてが高品質な建売住宅です。
湘南波乗り不動産は茅ヶ崎市に詳しいため、建てる場所も徹底的に選び抜いています。
「波-ie」なら、あなたが思い描く茅ヶ崎市でのライフスタイルを実現できます。
すでに売り切れてしまった物件ですが、茅ヶ崎市への移住を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
もし「波-ie」に関する質問がありましたら、茅ヶ崎市出身のスタッフがお答えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
【波-ie】茅ヶ崎市赤羽根 特大デッキ付き邸宅



まとめ
茅ヶ崎市への移住をお考えの方に向け、茅ヶ崎市の住みやすさや移住するメリット・デメリット、物件相場など、移住を検討する際に役立つ情報を現地出身のスタッフが紹介してきました。
この記事を読んで「もっと詳しく知りたい」「不安な点がある」という方は、ぜひお気軽に湘南波乗り不動産にお問い合わせください。
この記事を書いたスタッフが直接お答えいたしますので、移住に関するどんな質問でもお気軽にお尋ねください。
茅ヶ崎市の暮らしについて、気になることがあれば、ぜひご相談ください。
この記事を書いたスタッフ
茅ヶ崎生まれ茅ヶ崎育ち、歩いて5分の距離に海がある環境で暮らしてきました。
自然豊かで美味しい食材やお店が多い湘南は何年たっても過ごしやすく大好きな地元です。
湘南に住んでいる方々はとても温かい方が多く、湘南暮らしを検討されている方が快適に過ごすことができるようお手伝いすることが地元への恩返しになるのではないかと考えています。
私自身、建築士やインテリアコーディネーターなどの資格を保有しておりますので、お客様のお住まいに関する希望やお悩み相談など、お役に立てることがございましたら幸いです。


茅ヶ崎生まれ茅ヶ崎育ち、歩いて5分の距離に海がある環境で暮らしてきました。
自然豊かで美味しい食材やお店が多い湘南は何年たっても過ごしやすく大好きな地元です。
湘南に住んでいる方々はとても温かい方が多く、湘南暮らしを検討されている方が快適に過ごすことができるようお手伝いすることが地元への恩返しになるのではないかと考えています。
私自身、建築士やインテリアコーディネーターなどの資格を保有しておりますので、お客様のお住まいに関する希望やお悩み相談など、お役に立てることがございましたら幸いです。