「観光で訪れた鎌倉に住んでみたい」、そう思う方は少なくありません。
その一方で鎌倉に移住して失敗したと感じる方もいらっしゃいます。
でも、鎌倉が住むのに適していない地域というわけではなく、移住を成功させるためにはしっかり押さえておくべきポイントがあります。
鎌倉への移住に失敗したケースも踏まえて、鎌倉在住のスタッフが鎌倉への移住に成功するためのポイントを紹介していきます。
鎌倉への移住でよくある失敗
観光で何度も訪れたことがあるだけに、「移住するイメージはしっかりできている」と思っている方は少なくありません。
ても、そのように考えている方こそ、移住後に失敗したと感じてしまう可能性が高いです。
鎌倉への移住を失敗しないように、反面教師として鎌倉への移住でよくある失敗を紹介していきましょう。
1. 思ったより騒がしくて落ち着いた生活を送れなかった

「自然豊かな落ち着いたエリアで、都会の喧騒から離れた生活を送れる」というイメージをお持ちの方は、多いと思います。
ただ、近年では国内だけでなく海外からの観光客も多く、鎌倉駅や観光スポット周辺はかなり賑わっています。
車も電車も混雑し、移動にも時間がかかるようになりました。
利便性や観光した際のイメージから、鎌倉駅や観光スポット周辺に移住してしまうと、結局は人の多さによるストレスを受ける生活環境で過ごすことになります。
その結果、「想像しているような落ち着いた生活を送れなかった」と思い、鎌倉への移住を失敗したと感じる方もいらっしゃいます。
2. 思ったより通勤が大変だった

東京までは約1時間とアクセス良好な鎌倉。ただ、通勤時間帯には電車が混雑し、座れないことがほとんど。
例えば、鎌倉駅から大船駅を経由して東京方面へ向かう場合、大船駅での乗り換えや、朝の混雑がストレスになることもあります。
移住前よりも「通勤時間が長くなってしまい、思ったよりもプライベートな時間が取れなくなってしまった」というのも、移住を後悔する人の共通点です。
移住する前に通勤経路を調べておくだけでなく、ホテルなどに宿泊して、実際に通勤を経験してみることをおすすめします。
3. 思ったより不便な環境だった

鎌倉駅や大船駅周辺には生活に必要な施設が揃っており、日常的な買い物や通院には困りませんが、車がないと不便に感じるエリアもあります。
特に都内から移住してきた方は、不便さを感じることが少なくありません。
地元の方には「駅まで徒歩20分」が普通ですが、都市部の方には遠く感じるなど、自宅から駅までの距離や施設の少なさに驚かれたりします。
また、駅周辺や観光スポット周辺には、カフェやレストランなどの飲食店は多いものの、ランチタイムやディナータイム、休日には混雑していて入れないケースも多いです。
エリアによっては、スーパーなどが早く閉まり、ライフスタイルによって不便に感じることも。
鎌倉への移住に失敗しないためにはエリア選びが最重要!
鎌倉への移住でよくある失敗を紹介してきましたが、共通するのは「エリア選びに失敗している」ということ。
つまり、エリア選びさえ間違えなければ、移住に失敗する可能性は低くなります。
鎌倉市内でもエリアによって、利便性・生活環境・観光客の多さ・物件相場は大きく異なります。
ご自身のライフスタイルを明確にした上で、移住先の候補となるエリアを選べば、少なくともエリア選びで失敗することは無くなるはずです。
ここからは、ライフスタイルごとにお勧めのエリアをご紹介。
内容を参考に移住先の候補となるエリアをピックアップしてみましょう。
静かな環境で生活したい方にお勧めのエリア

観光客が少なく、静かな環境で暮らしたい方には、以下のエリアがお勧めです。
- 西鎌倉
- 北鎌倉
- 七里ヶ浜
- 由比ヶ浜
西鎌倉や北鎌倉は、山々に囲まれた落ち着いた雰囲気。七里ヶ浜や由比ヶ浜なら、湘南の海を身近に感じられます。
いずれも観光客の多いエリアから離れており、自然豊かな環境でゆっくりとした生活を送れますよ。
マイカーなしで快適に暮らしたい方にお勧めのエリア

マイカーなしで快適に暮らしたい方には、以下5つのエリアがお勧め。
- 鎌倉駅周辺
- 大船
- 腰越
- 七里ヶ浜
- 西御門、雪ノ下
マイカーをお持ちでない場合、徒歩圏内にスーパーや駅があるエリアを選ぶと便利です。
鎌倉駅周辺や大船、腰越は買い物施設や飲食店が充実しており、日常の買い物や食事に困ることはありません。
特に鎌倉駅周辺と大船は交通アクセスも良好なので、都心への通勤や他のエリアへの移動もスムーズ。
また、海が好きな方には七里ヶ浜がお勧め。気軽に徒歩で海に行けますよ。
西御門・雪ノ下エリアは、鎌倉駅から徒歩圏内で落ち着いた環境が魅力です。
都内までのアクセスを重視する方にお勧めの2エリア

都内までのアクセスを重視する方には、以下2つのエリアがお勧め。
- 鎌倉駅周辺
- 大船
都心に勤務される方は、東京へアクセスしやすいエリアが良いですよね。
鎌倉の主要な交通拠点である鎌倉駅・大船駅からは、都心まで乗り換えなし・1時間以内でアクセスでき、通勤しやすいです。
都内までの通勤時間をできるだけ短縮したい方には、鎌倉駅周辺や大船エリアがお勧め。
子育て環境を重視したい方にお勧めのエリア

子育てのしやすさを重視する方には、以下2つのエリアがお勧め。
- 大船
- 腰越
お子さんと一緒に移住を考えている方にとって、子育てのしやすさは重要なポイントですよね。
鎌倉で子育てしやすいエリアとしてお勧めなのが、大船と腰越です。
大船は商業施設や病院が充実しており、保育園や学校も多いため、子育て世帯に適した環境です。
買い物や飲食店も充実しているため、家族での外出にも便利。
一方、腰越は海に近く、自然豊かな環境の中で、のびのびと子育てができるエリアです。
公園が多く、子どもが遊べる場所も豊富。小中学校や高校が徒歩圏内にあり、通学にも便利です。
自然との触れ合いを大切にしながら、子どもにとって健やかな成長をサポートできる環境が整っています。
鎌倉在住スタッフが解説!鎌倉のエリア別住みやすさ
ここからはより具体的に、鎌倉市内の各エリアの特徴や住みやすさや利便性などを、鎌倉在住のスタッフが解説していきます。
先ほど挙げたエリアをより詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1. 優れた生活環境と遊べるスポットの多い「鎌倉駅周辺」

鎌倉駅は、JR横須賀線・湘南新宿ライン・江ノ電が利用でき、都心へのアクセスも便利。
周辺には飲食店やカフェが充実しており、休日にディナーやランチを楽しめます。
コンビニやスーパー、病院も揃っているため、日々の買い物や生活の利便性も高いです。
ただ、鎌倉駅周辺は、週末や観光シーズンになると観光客で賑わい、道もお店も混雑します。
静かな環境を求める方には、この点が「理想と現実のギャップ」として現れるかもしれません。人が集まりやすいエリアでは治安で不安を感じることも。
鎌倉らしい雰囲気を楽しみながら暮らすのには良いですが、静かな環境を求める方にとっては、混雑がストレスになることもあります。
2. 海沿いに広がるレトロな街並みが魅力の「腰越駅周辺」

腰越駅は江ノ電沿線にあり、レトロな雰囲気が魅力的なエリアです。
近くには腰越海岸や漁港があり、海の景色を楽しみながら暮らせる住環境が特徴。
スーパーやドラッグストアも充実しており、日常生活に困ることはありません。
徒歩圏内には江ノ電、小田急小田原線、湘南モノレールの駅があり、目的に応じて路線を選べるのも便利な点です。
ただ、都心へのアクセスは約1時間20分かかるため、通勤時間が長く感じられるかもしれません。
海沿いエリアは津波リスクも考慮する必要があり、地震や自然災害に対する対策も事前に確認しておきましょう。
3. 物件相場が比較的低い「西鎌倉」

西鎌倉は鎌倉山と片瀬山に挟まれたエリアで、大きな分譲地が多く、鎌倉市内では比較的手頃な物件が揃っています。
鎌倉市の中心部からは少し離れていますが、広めの土地を手に入れやすく、静かな環境で暮らしたい方には魅力的です。
ただ、海が見える家はほとんどなく、いわゆる「湘南らしい」雰囲気を求める方には物足りなさを感じるかもしれません。
また、スーパーやコンビニが少ないため、日々の生活が不便を感じることも。
それでも、自転車で少し走れば腰越海岸に行けるため、海へのアクセスは悪くありません。
鎌倉駅周辺で希望の物件が見つからない方が、西鎌倉で探す方も多いです。
4. 生活利便性の高い「大船」

大船駅はJR東海道本線や湘南新宿ラインなど6路線が乗り入れており、通勤やお出かけに便利です。
駅の東側には商業施設や商店街が充実しており、買い物にも困りません。
西側には静かな住宅街が広がり、病院も多いため、生活しやすい環境が整っています。
海からは少し離れており、「湘南らしさ」を求める方には物足りなさを感じるかもしれません。
自然や海を重視する場合、他のエリアに比べて魅力が少ない点は「理想と現実のギャップ」として感じることがあります。
5. 自然と歴史が調和する街「北鎌倉」

北鎌倉は緑豊かで鎌倉らしい落ち着いた雰囲気があり、歴史ある寺院が多く、休日には散策を楽しめます。
鎌倉市台の住宅街は、新築物件が比較的手頃な価格で手に入るため、予算を抑えたい方にはお勧め。鎌倉駅まで一駅と、通勤や外出にも便利な立地です。
北鎌倉は坂道が多く、徒歩や自転車で移動しづらい点はデメリットと言えます。
また、スーパーやコンビニが少なく、鎌倉駅周辺まで買い物へ行く必要があるため、不便さを感じることも。
6. 海を眺めながら暮らせる「七里ヶ浜」

七里ヶ浜は海沿いに広がる高級住宅地として知られるエリア。
湘南らしい開放的な雰囲気の住宅が並び、オーシャンビューの物件も多く、海を感じながらのんびりと過ごせる環境が魅力。おしゃれなカフェやレストランも点在しています。
住宅街にはスーパーやドラッグストアがありますが、品揃えが少ないため、買い物は少し不便を感じることもあります。
また、観光地として人気があるため、週末や観光シーズンには国道134号線が渋滞しやすく、車移動がしづらいです。
それでも、海の近くに住みたい方やセカンドハウスを検討している方には、魅力的なエリアです。
静かな環境と海の景色を楽しみながら、日常の不便さをうまくカバーできれば、快適に暮らせるでしょう。
7. 豊かな自然が広がる「大町」

大町は鎌倉の山あいに広がる静かなエリア。鎌倉駅までは徒歩圏内で、地元の人々にとって馴染み深い地域です。
戸建ての価格も駅周辺に比べると手頃で、自然に囲まれた落ち着いた暮らしを求める方に向いています。
緑が多く、自然を感じる一方で、湘南らしい海の雰囲気は少ないため、海辺の生活を重視する方には物足りないかもしれません。
8. 湘南らしい開放的な雰囲気が魅力の「由比ヶ浜」

由比ヶ浜は鎌倉駅や海へのアクセスが良く、江ノ電も利用できるため、交通面でも便利なエリアです。
周辺にはおしゃれな店が立ち並ぶ由比ヶ浜通りがあり、散策やショッピングを楽しめますよ。
高級住宅街が広がっており、静かな海辺の生活を望む方には理想的な環境です。
ただ、海に近いため塩害の影響があり、建物や車が劣化しやすいのはデメリット。
観光地として人気があるため、電車や道路が混雑しやすい点も避けられません。
由比ヶ浜は、海の近くで便利な生活ができるエリアですが、海沿いならではの混雑や塩害に関しては、生活の中でしっかりと意識しておく必要があります。
9. 閑静な住宅街が広がる「西御門・雪ノ下」

「西御門」と「雪ノ下」は、鎌倉駅近くの静かな高級住宅街です。
どちらも観光スポットや商店街へのアクセスが良好で、生活に必要な施設が周辺に揃っています。
どちらも観光客の多いエリアに近いため、週末や観光シーズンには人が多くなり、道や電車が混雑します。
西御門は比較的静かな環境が魅力ですが、住宅街に入ると坂道が多く、徒歩や自転車での移動が大変な点もデメリットと言えます。
10. 自然に囲まれた高級住宅街「鎌倉山」

鎌倉山には、「かながわ花の名所100選」に選ばれた桜並木があり、風光明媚な環境で心豊かな生活ができます。
静かで自然の多い環境を求める方には、お勧めのエリアです。
ただ、駅がなくバス移動がメインとなるため、マイカーがない方には生活しづらい地域。
スーパーやコンビニが少ないため、鎌倉駅や大船駅周辺まで出る必要があり、買い物にも少し不便さを感じるかもしれません。
鎌倉への移住に失敗したくないなら湘南波乗り不動産へ
移住は生活環境や交通、子育て、仕事など多くの要素を考慮して決断するのが大切です。
この記事を読んでいる方は、鎌倉移住を真剣に検討している一方で、「失敗したくない」という不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、ぜひ湘南波乗り不動産にご相談ください。
鎌倉で生まれ育ち、地域に詳しいスタッフが、お客様の希望や条件をお聞きし、最適な物件をご提案いたします。
移住について不安があれば、検討中でも構いませんので、お気軽にご質問・ご相談ください。
まとめ
この記事では、鎌倉への移住を失敗しないためのポイントを、鎌倉在住のスタッフが紹介してきました。
生活する環境を変えるのは不安があるものです。
その不安を払拭し、移住に成功するためにも、お気軽に湘南波乗り不動産までご相談ください。
この記事を書いたスタッフが、あなたの疑問にお答えいたします。
この記事を書いたスタッフ
三上 翼(みかみ つばさ)と申します!
鎌倉生まれ鎌倉育ち、現在も鎌倉から離れる事なく住み続けております。
湘南は自然が豊富で本当に住み心地が良い場所です。
私は数ある不動産に「100%良い物件」は無いと思っています。
だからこそ私は良い点、悪い点をお伝えしながら、お客様にとって限りなく100%に近い物件をご紹介、ご案内致します!
目を肥やす意味でも沢山物件を見ましょう!


三上 翼(みかみ つばさ)と申します!
鎌倉生まれ鎌倉育ち、現在も鎌倉から離れる事なく住み続けております。
湘南は自然が豊富で本当に住み心地が良い場所です。
私は数ある不動産に「100%良い物件」は無いと思っています。
だからこそ私は良い点、悪い点をお伝えしながら、お客様にとって限りなく100%に近い物件をご紹介、ご案内致します!
目を肥やす意味でも沢山物件を見ましょう!