【腰越移住ガイド】理想の湘南ライフと住みやすさがここに

湘南の海に近く、路面電車が走るレトロな町並みが広がる「腰越」。

移住先を決める際、最も大切なのは「ここで暮らしたい」と思える環境かどうかですよね。
「腰越での生活が自分に合っているのか?」と気になる方に向けて、鎌倉市在住のスタッフが腰越の治安、子育て環境、移住するメリット・デメリットなど、腰越の住みやすさを徹底的にご紹介します。

腰越があなたの「理想の暮らし」にぴったりかどうか、詳しく見ていきましょう。

目次

腰越ってどんなところ?

鎌倉市の南西部に位置する「腰越」は、相模湾沿いエリアと、湘南モノレールの西鎌倉駅周辺の静かなエリアの2つで構成された地域。

海沿いエリアは路面電車が走るレトロな町並み。一方、西鎌倉駅周辺エリアは閑静な住宅街が広がっており、近年は高級住宅街として注目されています。

どちらのエリアからも湘南の海が徒歩圏内にあり、「江ノ島」や「新江ノ島水族館」などの人気観光スポットへも徒歩で行ける範囲。
歩いて行ける距離に海があるのは海好きにとって嬉しいですよね。
ほとんどの住宅から海は見えませんが、海沿いエリアの一部地域の住宅からは海が眺められます。

また、スーパーやドラッグストアが揃っており、日々の買い物に不便を感じることはありません。

腰越の魅力はなんと言っても、情緒あふれる町並みがある相模湾沿いエリア。
江ノ島電鉄の中でも特に風情のある「腰越駅」を中心に、おしゃれなカフェや飲食店が多数点在しています。
腰越漁港が近いこともあり、新鮮な魚料理を食べられるお店も多いのも嬉しいポイント。

都心へのアクセスも良好で、東京まで1時間程。
徒歩圏内には「片瀬江ノ島駅」「江ノ島駅」「湘南江の島駅」があり、行き先に合わせて電車を選べます。

腰越は治安も良く、教育環境も整っており、子育て支援やサービスも充実しているため、子育てしやすい地域でもあります。

湘南の海・情緒あふれる町並み・静かな環境・良好な治安・子育て環境など、住む場所として魅力的なのが腰越です。

東京方面へのアクセス

「海沿いエリアだから東京まで遠そう…」と思った方も多いのではないでしょうか。
ここからは「腰越駅」を起点にした、東京駅・新宿駅までのアクセス・所要時間をご紹介。

東京までは乗り換え1回で、1時間ほどでアクセスできるのは、都内へ通勤される方にとって嬉しいポイントですよね。
また、藤沢駅は東海道本線・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・江ノ電・小田急小田原線の5路線が乗り入れるため、都心をはじめ各地域へアクセスしやすいです。

腰越駅から東京駅へのアクセス

アクセス腰越駅から「江ノ島電鉄(藤沢行)」に乗車し、藤沢駅で「JR上野東京ライン(東京経由)行」に乗り換えて、東京駅で下車。
所要時間約1時間13分

腰越駅から新宿駅へのアクセス

アクセス腰越駅から「江ノ島電鉄(藤沢行)」に乗車し、藤沢駅で「JR湘南新宿ライン(新宿経由)行」に乗り換えて、新宿駅で下車。
所要時間約1時間20分

東京方面の電車の混雑状況

朝と帰りの通勤時間帯は混雑しており、座れる可能性が低いです。
ただ、ピーク時を少しずらせば、座って都心へアクセスできますよ。

湘南の風景を楽しみながら移動!腰越の交通手段

腰越の主な交通手段は、江ノ電・江ノ電バスの2つです。
江ノ電から湘南の海や町並みなどの風景を、日常的に眺められるのは嬉しいですよね。

また、腰越駅近くから江ノ島バスが運行しており、藤沢駅までアクセス可能。
バスの本数は少ないため、車があった方が便利です。

ただ、週末や夏場は観光客が多く、道も混雑するため、バスや車での移動に時間がかかる場合があります。

腰越の治安は良好!落ち着いた環境が魅力

移住を検討する際は、家族が安心して暮らせる地域なのか知りたいですよね。
腰越は治安が良く、落ち着いた雰囲気が漂っている地域です。

腰越のある鎌倉市の犯罪数を見ても、2024年は約673件と他の地域に比べて少ないです。

ただ、腰越は観光スポットや海から近いため、週末や夏場は人が多く、騒がしく感じることがあります。

参考:神奈川県警察 刑法犯 罪名別市区町村別 認知件数

鎌倉市在住のスタッフが教える!腰越に移住する3つのメリット

ここからは、鎌倉市腰越での暮らしをよりイメージできるよう、鎌倉市で生まれ育ち、現在も鎌倉市に住んでいるスタッフが腰越に移住するメリットをご紹介します。

実際に住んでいるスタッフが体感したことなので、ぜひ参考にしてくださいね。

メリット1: 休日のお出かけスポットに困らない

腰越に住む大きな魅力のひとつは、休日の過ごし方に困らないこと。

徒歩圏内には、多くの人が訪れる人気観光地「江ノ島」があり、江ノ島での食べ歩きや美しい海岸沿いの散策は、家族でのお出かけにぴったりです。
また、近くにある「新江ノ島水族館」は子どもにも大人気のスポット。

少し足を伸ばせば、歴史と趣を感じられる鎌倉駅周辺の観光スポットにもアクセスできます。
鶴岡八幡宮や小町通りといった名所が近くにあり、観光気分を味わいながら特別な休日を過ごせますよ。

夏場には、歩いて海水浴場に行けるのも腰越の魅力のひとつ。

また、腰越駅周辺や海岸沿いには、おしゃれなカフェや飲食店が数多く点在しており、地元ならではのグルメを堪能できます。
新鮮な海の幸を使った料理や、こだわりのスイーツなど、幅広い選択肢があるため、グルメ好きの方にもお勧めのエリアといえます。

メリット2:昭和情緒を感じながらのんびり過ごす

腰越は路面電車が走り、情緒あふれる町並みです。
電車がゆっくりと通り過ぎる音やそのレトロな雰囲気は、心を穏やかにしてくれます。

昭和時代を思わせる商店や小さな飲食店が並び、どこか懐かしく、落ち着いた雰囲気が漂っています。
街を歩くだけで、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような気分を味わえますよ。

休日には家族と散策して、おしゃれなカフェや飲食店を見つけるのも楽しいはず。

メリット3:思い描く湘南でのライフスタイルが送れる

都会の喧騒から離れ、湘南の海の近くで穏やかな暮らしに憧れている方にとって、腰越は理想的なエリアです。

腰越は、湘南の海が日常に溶け込む場所。仕事後やリラックスしたい時、徒歩圏内に広がる海辺で心地よいひとときを過ごせます。

また、腰越は治安が良く、家族が安心して暮らせる環境が整っています。
教育施設も充実しており、子どもたちがのびのびと育つ場所としても魅力的。

さらに、公園や緑豊かなエリアも多く、自然と共にゆったりとした暮らしを送れます。

鎌倉市在住のスタッフが教える!腰越に移住する3つのデメリット

デメリットは実際に住んでみないと感じづらいものです。
紹介するデメリットも鎌倉市在住のスタッフが感じたことなので、腰越への移住の参考にしてくださいね。

デメリット1:バスの運行本数が少ない

腰越駅近くから江ノ電バスが走っていますが、運行本数は少なめ。
通勤時間帯は1時間に4本。それ以外の時間は多くて2本しか運行していません。
そのため、駅から離れた場所に住んでいて、マイカーを持っていない方は不便に感じるでしょう。

デメリット2:週末や夏場は道や電車が混雑する

週末や夏場は観光客が多く、道が渋滞します。
また、江ノ電も大変混雑するため、車や電車での移動に時間がかかる場合があります。

デメリット3:海沿いは津波の危険性がある

海沿い地域さらには腰越を流れる川「神戸川」周辺は、大地震が発生した際、津波による被害が想定されます。
ただ、腰越の一部地域は津波ハザードの対象外となっており、津波の危険性は低いと思われます。

参考:鎌倉市/鎌倉市津波ハザードマップ

腰越で安心の子育て生活!子育て支援と教育環境が豊富

お子さんと一緒に移住する方にとって、子育てしやすいエリアなのかも気になるところですよね。

腰越は子育て支援やサービス、お子さんが遊べる公園、教育環境が充実した子育てしやすいエリアです。

鎌倉市では18歳までの子供を対象に、医療費の自己負担分が助成。
また、子育て相談ができる「腰越子育て支援センター」では、市内の活動や保育園、幼稚園などの情報交換ができます。

腰越にはお子さんと一緒に遊べる公園も多く点在。
海からも近いため、休日は家族で海岸を散策するのも良いですね。

小学校・中学校、さらには高校も徒歩圏内にあるので、通学もしやすいです。

腰越の物件相場

ここからは2025年時点の腰越の物件相場をご紹介。
腰越の中でも場所や時期によって価格が変動するため、あくまでも目安として参考にしてください。
最新相場や気になる地域について知りたい場合は、湘南エリアに精通した湘南波乗り不動産にお問い合わせください。

戸建の相場

まずは戸建ての相場を大きく新築と中古に分け、さらに注文住宅と建売住宅別に紹介していきます。

腰越の新築一戸建ての相場

注文住宅約6,000万円
建売住宅約5,000万円

腰越の中古一戸建ての相場

注文住宅約4,000万円
建売住宅約3,500万円

腰越のマンションの相場

次は腰越のマンションの相場を紹介していきますね。
お子さんがいる方によく選ばれる3LDKを前提に、中古のマンション(1部屋)の相場となります。
なお、2025年時点では腰越に新築マンションはありません。

中古マンション約1,000万円

腰越の賃貸物件の相場

賃貸を検討されている方向けに、3LDKのマンションと一戸建ての相場をお伝えいたします。
住宅やマンションを購入する前に、お試し期間として賃貸物件に住んでみるのもお勧めですよ。

マンションの3LDK約9万円
一戸建て約8万円

腰越に住むために必要な年収

路面電車が走る海沿いエリアを選ぶのか、西鎌倉駅周辺の閑静な住宅街に住むのかによって、必要な年収は異なりますが、おおよそ年収350万円以上は必要となります。
もちろん、生活スタイルや家族構成によっても変わるため、あくまで目安としてください。

腰越で味わう自然とリラックスした日常生活

腰越は、あなたが思い描く湘南でのライフスタイルを存分に楽しめる場所です。

朝のジョギングや、週末のサーフィン、夕暮れ時の海沿いの散歩など、日々の生活の中に自然と触れ合う時間を取り入れられるのが、腰越ならではの魅力。

また、友達や家族と一緒に海の見えるレストランで食事を楽しみ、夜は星空の下でリラックスする…そんな心地よいライフスタイルを送れます。

日々の忙しさから解放され、心身ともに豊かな時間を過ごしたい方には、理想の環境と言えるでしょう。

腰越での理想の暮らしを形にする「波-ie」

ここまで読んで、腰越での暮らしを具体的にイメージできたと思いますが、実際に自分の理想の住宅が見つかるか不安ですよね。

でも安心してください。本記事を執筆したスタッフが勤める湘南波乗り不動産なら、あなたが思い描く非日常を日常へと変えられます。

湘南波乗り不動産がプロデュースする住宅「波-ie」は、湘南エリアで理想のライフスタイルを実現するために、立地やデザインに細部までこだわった、外観も内装も一切妥協のない高品質な建売住宅です。

すでに販売終了している物件ではありますが、腰越へ移住をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
物件についてご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
鎌倉市在住のスタッフがお答えいたします。

【波-ie】鎌倉市腰越 海辺の南国カフェスタイルの戸建

スクロールできます

まとめ

この記事では、腰越への移住を検討している方に向けて、鎌倉市に住むスタッフが住む場所としての魅力や移住するメリット・デメリットなど、役立つ情報を紹介してきました。

さらに詳しく知りたい情報や気になる点があれば、お気軽にお問い合わせください。

なお、今回ご紹介した腰越のほかにも、鎌倉市内には移住先として人気のエリアがたくさんあります。
他エリアの住みやすさや地域の魅力、治安などについても知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

この記事を書いたスタッフ

湘南波乗り不動産・スタッフ 三上 翼

三上 翼(みかみ つばさ)と申します!
鎌倉生まれ鎌倉育ち、現在も鎌倉から離れる事なく住み続けております。
湘南は自然が豊富で本当に住み心地が良い場所です。
私は数ある不動産に「100%良い物件」は無いと思っています。
だからこそ私は良い点、悪い点をお伝えしながら、お客様にとって限りなく100%に近い物件をご紹介、ご案内致します!
目を肥やす意味でも沢山物件を見ましょう!

>三上 翼のプロフィールを見る

湘南波乗り不動産・スタッフ 三上 翼


三上 翼(みかみ つばさ)と申します!
鎌倉生まれ鎌倉育ち、現在も鎌倉から離れる事なく住み続けております。
湘南は自然が豊富で本当に住み心地が良い場所です。
私は数ある不動産に「100%良い物件」は無いと思っています。
だからこそ私は良い点、悪い点をお伝えしながら、お客様にとって限りなく100%に近い物件をご紹介、ご案内致します!
目を肥やす意味でも沢山物件を見ましょう!

>三上 翼のプロフィールを見る

  • URLをコピーしました!
目次