「大船への移住を考えているけど、実際に住みやすさはどうなの?」
「大船の治安や物件相場ってどんな感じ?」
など、移住する前はこういった疑問をできるだけ解消したいですよね。
この記事では、鎌倉市で生まれ育ち、現在も鎌倉市に住んでいる「湘南波乗り不動産」のスタッフが大船の住みやすさを詳しく解説します。
現地に住むスタッフの視点から、大船に住むメリット・デメリットについてもお伝えします。
この記事を読み終える頃には、大船の住みやすさはもちろん、大船での生活を具体的にイメージできるはずですよ。
大船ってどんなところ?
神奈川県鎌倉市に位置し、JR東海道線やJR湘南新宿ラインなど5つの在来線と湘南モノレールが乗り入れる大船駅を中心とした地域です。
東京駅・新宿駅へ1時間以内でアクセス可能な利便性の高さが魅力。
大船駅は横浜市との市境にあるため、東口と西口は鎌倉市、笠間口は横浜市に位置する珍しい駅です。
東口には繁華街が広がり、商業施設や学校、病院などが数多く点在しています。
一方、西口は丘陵地となっており、丘の間の平地に一戸建てやアパートが密集する、閑静な住宅街が形成されています。
駅から少し離れると、自然を感じられる場所も多くあります。
大船は鎌倉市や横浜市の中心部からは少し離れているものの、街と自然のバランスが良いことから住みやすい街として人気です。
また、鎌倉市には寺社など歴史ある観光スポットが多くありますが、大船は観光エリアから離れているため、観光客が訪れることは少ないのも特徴。
江の島をはじめとする湘南エリアには、電車でも車でも行きやすく、海を満喫できる場所に気軽に行けるのも嬉しいポイントですね。

東京都内への交通利便性が高い大船
大船駅は複数路線が乗り入れるため、都内へアクセスがしやすいのも大船の良いところです。
大船駅を起点にした東京駅・新宿駅へのアクセスは以下の通り。
いずれも1時間以内でアクセスできる利便性の高さは、東京都内の会社に勤めている方にとって嬉しいですよね。
大船駅から東京駅へのアクセス
アクセス | 大船駅からJR上野東京ラインに乗車し、東京駅で下車。 |
---|---|
所要時間 | 約47分 |
大船駅から新宿駅へのアクセス
アクセス | 大船駅からJR湘南新宿ラインに乗車し、新宿駅で下車。 |
---|---|
所要時間 | 約52分 |
大船から東京方面の電車の混雑状況
大船駅は複数路線が乗り入れるため、神奈川県の中でも利用者数の多いターミナル駅です。
そのため、東京方面へ通勤・通学する人が多く、通勤時間帯は混雑しており、座れないことが多いです。
同様に、東京方面から大船へ向かう電車も、帰宅時間帯は座れない可能性が高いです。
湘南エリア・横浜・空港にもアクセスしやすい大船
大船から利用できる交通手段としては、電車・モノレール・路線バス・タクシーがあります。
大船駅は、JR根岸線・JR東海道線・JR横須賀線・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・湘南モノレールの6線が利用でき、東京や横浜をはじめとする主要な地域へのアクセスがしやすいです。
また、成田エクスプレスも停車するため、成田空港まで約1時間50分、乗り換えなしでアクセス可能。
電車に加え、京浜急行バスや江ノ電バスなどの路線バスも多く運行しており、鎌倉市や横浜市、藤沢市の各所への移動もスムーズです。
豆情報ですが、大船から藤沢間に「村岡新駅」が出来る予定です。
駅周辺の開発も計画されており、村岡新駅へのアクセスしやすさがメリットになる日がくるかもしれません。

大船は安心して生活できる地域
街の治安は、引っ越し先を選ぶ上で重要なポイントですよね。
大船がある鎌倉市の2023年の犯罪認知件数は645件で、隣接する市と比べて比較的犯罪が少ない地域と言えるでしょう。
大船駅の東口には、娯楽施設や飲み屋街があり、夜遅くまで賑わっています。
しかし、駅前には交番があり、頻繁に防犯パトロールが行われているため、安心して過ごせる環境が整っています。

鎌倉市在住のスタッフが教える大船に住む4つのメリット
ここからは鎌倉市に住んでいる湘南波乗り不動産のスタッフが感じた、大船に移住する4つのメリットを紹介します。
メリット1:大型商業施設や活気あふれる商店街がある
大船駅周辺には、商業施設や地元に愛される名店など、多くの店舗や飲食店が集まっていて、日々の買い物や食事に困りません。
駅構内には「アトレ大船」があり、東口には「大船ルミネウィング」、笠間口には「グランシップ」といった商業施設が揃っています。これらの施設にはスーパーやカフェ、家電量販店など多彩なお店が集まっており、買い物や食事にとても便利です。
また、駅近くには東京の「アメ横」を思わせる活気にあふれた「大船仲通商店街」があり、豊富な品揃えと安価で質の良い商品が多く、常に賑わっています。
このように、普段の買い物は多様な選択肢があるため、いろんなお店をはしごしてお買い物を楽しめますよ。

メリット2:駅から少し離れれば自然を感じられる場所が多い
大船駅前は人々で賑わっていますが、少し足を伸ばすと自然を感じられるスポットがたくさんあります。
大船のシンボルである「大船観音」がある大船観音寺は、緑に囲まれた静かな場所で、自然の中をのんびりと散策が楽しめます。
また、植物に癒されたい方には、四季折々の美しい花々を楽しめる「大船フラワーセンター」がお勧めです。
園内にはバラ園やツバキ園、スイレン池などがあり、散歩をしながら様々な植物と触れ合えますよ。

メリット3:病院や歯科医院など医療施設が充実している
大船には病院や歯科医院など、医療施設が充実しています。
特に「大船中央病院」と「湘南鎌倉総合病院」の2つの総合病院があり、さまざまな医療に対応しています。
このように医療機関が整っている環境は、急に体調が悪くなった際にも近くで診察を受けられるという安心感があります。

メリット4:電車を使わずに飲み歩きができる
大船駅周辺には、ジャンルを問わずさまざまな飲食店が立ち並んでいます。
地元で昔から愛されている人気店からチェーン店まで、その日の気分に合わせて選べます。
居酒屋も多く、わざわざ電車を使って飲みに行く必要がないため、外で飲み歩くのが好きな方には嬉しいですよね。

鎌倉市在住のスタッフだからわかる!大船に住む3つのデメリット
実際に移住するとなると、移住するデメリットも気になるところですよね。
これから紹介するデメリットも、現地に住むスタッフの視点からお伝えします。
デメリット1:週末や観光シーズンは道路が渋滞しやすい
週末や観光シーズンになると、お出かけや観光へ行く車で道路が混雑するため、車でも移動には時間がかかることがあります。
ただ、鎌倉方面・横浜方面ともに様々なルートがあるため、渋滞しないルートさえ見つけられれば、このデメリットは解消できるかもしれません。

デメリット2:道路が狭く、坂道が多い
大船周辺は古くからの住宅街が広がっており、道路が狭い場所が多いため、車の運転が苦手な方には不便に感じられるかもしれません。
また、坂道が多いことから、ヘビーカーを押しながらの移動や自転車での移動が大変です。

デメリット3:駅周辺は一日中人が多い
大船駅は鎌倉市の主要な交通拠点で、通学や通勤、観光の乗換駅として多くの人が利用するため、平日・休日問わず多くの人が行き交っています。
また、駅周辺には商業施設が多く、買い物や外食は便利ですが、混雑が苦手な方にはストレスを感じるかもしれません。

大船は子育てしやすい?
「大船の住みやすさを知りたい」と考える方の中には、お子さんと一緒に移住を検討している方も多いと思います。
そうなると、子育てのしやすさも重要なポイントになりますよね。
大船は子育て世代に優しい街としても知られており、実際に多くの子育て世代が暮らしています。
コミュニティ活動が盛んで、子育てママ向けのイベントやサークルが数多く開催されていて、子育て中の家族同士が交流できる場も多いです。
また、幼稚園や保育園、託児所などの施設が充実しており、学習塾や図書館も駅の近くにあります。
さらに、少し足を伸ばせば子どもが遊べる公園も点在しており、自然と触れ合える環境が整っています。

大船と周辺地域との住みやすさ比較
ここからは、大船と隣接する「藤沢」と「戸塚」の住みやすさの違いを紹介していきます。
大船・藤沢・戸塚の3つのエリアは、交通アクセスの良さや生活環境が似ているため、住まい選びで比較されます。
それぞれの地域の特徴や住みやすさを見ていきましょう。
大船と藤沢の住みやすさを比較
湘南エリアに位置する「藤沢」は、大船とよく比較される地域です。
藤沢は大船と同様、交通アクセスが良いことから東京や横浜への通勤・通学に適した住宅地として、また多くの観光客が訪れる観光地として栄えています。
自然を楽しめるスポットが豊富で、憧れの海沿いでの生活が実現できる場所です。
藤沢にはエリアごとに異なる特徴があり、商業施設が充実した活気ある街から、田園地帯が広がる落ち着いた雰囲気の街、さらにはリゾート感あふれる閑静な高級住宅街まで、ライフスタイルに合わせたエリア選びができます。
大船と比べて最も違うのが、藤沢市は海が近いこと。
そのため、イメージされている湘南での生活を実現できるエリアが多いです。
湘南らしいライフスタイルを実現したい方は、藤沢市がお勧めと言えます。

大船と戸塚の住みやすさを比較
戸塚は横浜市の南西部に位置し、藤沢市・鎌倉市と隣接する大きな区です。
戸塚は樹林地や農地が多く残されており、静かな住宅街や穏やかな自然環境が特徴で、のびのびとした生活を送れるエリアです。
また、主要駅である戸塚駅から東京方面へ約40分でアクセスできるため、都心から少し離れて自然に囲まれた生活を求める方にぴったりの地域。
大船と同様に、緑豊かな自然と交通アクセスのバランスが取れた街です。
ただ、大船がある鎌倉市よりも、戸塚の方が犯罪認知件数が多い傾向にあります。
住む場所によって異なる部分もあるとは思いますが、犯罪数を比較すると大船の方が犯罪が少なく、より治安が良い街と言えます。

大船の物件相場
大船は都内までのアクセスが良い地域だけに、「物件相場が高いのでは?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
ここからは2024年時点の大船の物件相場をご紹介します。
大船の中でも立地によって相場は大きく異なり、時期によっても変動するので、これから紹介する相場はあくまでも目安としてください。
もちろん価格も変動するため、リアルタイムの相場や特定の地域について知りたい方は、鎌倉市に詳しい湘南波乗り不動産にお問い合わせください。
大船の戸建の相場
まずは戸建ての相場を大きく新築と中古に分け、さらに注文住宅と建売住宅別に紹介していきます。
大船の新築一戸建ての相場
注文住宅 | 7,000万〜1.3億円 |
---|---|
建売住宅 | 3,500〜6,500万円 |
大船の中古一戸建ての相場
注文住宅 | 3,000~5,000万円 |
---|---|
建売住宅 | 2,000~4,000万円 |
大船のマンションの相場
大船のマンションの相場を紹介していきます。
お子さんがいる方によく選ばれる3LDKを前提に、新築と中古のマンション(1部屋)の相場となります。
新築マンション | 5,000~8,000万円 |
---|---|
中古マンション | 2,000~8,000万円 |
大船の賃貸物件の相場
賃貸を検討されている方向けに、3LDKのマンションと一戸建ての相場をお伝えいたします。
住宅やマンションを購入する前に、お試し期間として賃貸物件に住んでみるのもお勧めですよ。
マンションの3LDK | 8~13万円 |
---|---|
一戸建て | 10~25万円 |
大船に住むために必要な年収
物件相場がわかったところで、次に気になるのは大船に住むために必要な年収ですよね。
住む場所やライフスタイルによって異なりますが、安い物件を選んで約400〜450万円の年収が目安になります。
立地や建物など、自分の条件に合った物件を選びたい場合は、上記の年収以上が必要になると思います。

自然と利便性が調和したライフスタイルを送れる
移住を検討している方の多くは、どんな日常を過ごせるのか気になるのではないでしょうか。
大船では、便利な交通手段と美しい自然が調和した魅力的なライフスタイルを堪能できます。
平日は快適に通勤。帰りには駅周辺の充実した施設で買い物や食事を満喫。
休日には家族と外出して、近くの公園やフラワーセンターでのんびり過ごしたり、鎌倉や江ノ島で観光を楽しんだりする。
と、多彩な過ごし方が可能です。
このように大船なら、忙しい都会の生活を離れ、自然と利便性のバランスが良いライフスタイルを実現できるでしょう。

大船・鎌倉市の移住を検討されている方は湘南波乗り不動産へ
大船は駅周辺の利便性の高さと都心へのアクセスの良さが魅力のエリアです。
大船を含めた鎌倉市や湘南エリアへの移住を検討している方は、ぜひ「湘南波乗り不動産」へご相談ください。
湘南エリアを熟知した湘南波乗り不動産では、あなたの理想を実現できる土地・住宅を提案いたします。
間取りや駅徒歩5分といった条件を叶えるだけでなく、
・海が見える家でゆっくり過ごしたい
・休日は広い庭でバーベキューをして家族と楽しみたい
・自然豊かな静謐な空間でゆっくり過ごしたい
など、あなたが思い描く理想のライフスタイルを湘南で実現しませんか。
まとめ
大船への移住を考えている方に向けて、鎌倉市在住のスタッフが大船の魅力や住みやすさ、移住するメリット・デメリット、物件相場など、移住を検討する際に知りたい情報を紹介してきました。
記事ではわからなかったことや気になる点があれば、鎌倉市に住むスタッフに質問していただければ、お答えします。
検討中でも構いませんので、大船の住みやすさについてお気軽にお尋ねください。
また、今回ご紹介した大船以外にも、鎌倉市には移住する上で魅力的なエリアが沢山あります。
鎌倉市内への移住をお考えの方は、ぜひ以下の記事も併せてご覧ください。
この記事を書いたスタッフ
三上 翼(みかみ つばさ)と申します!
鎌倉生まれ鎌倉育ち、現在も鎌倉から離れる事なく住み続けております。
湘南は自然が豊富で本当に住み心地が良い場所です。
私は数ある不動産に「100%良い物件」は無いと思っています。
だからこそ私は良い点、悪い点をお伝えしながら、お客様にとって限りなく100%に近い物件をご紹介、ご案内致します!
目を肥やす意味でも沢山物件を見ましょう!


三上 翼(みかみ つばさ)と申します!
鎌倉生まれ鎌倉育ち、現在も鎌倉から離れる事なく住み続けております。
湘南は自然が豊富で本当に住み心地が良い場所です。
私は数ある不動産に「100%良い物件」は無いと思っています。
だからこそ私は良い点、悪い点をお伝えしながら、お客様にとって限りなく100%に近い物件をご紹介、ご案内致します!
目を肥やす意味でも沢山物件を見ましょう!