【大磯町移住ガイド】豊かな自然と住みやすさが魅力の落ち着いた暮らし

神奈川県を代表する別荘地として知られる大磯町。

自然豊かな環境と歴史ある街並みを誇る大磯町は、移住先として注目されています。
ただ、移住を考えているけれど、「どれくらいの収入が必要なの?」「実際どんな生活ができるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、大磯町の住みやすさや地域の魅力、物件相場、必要な年収など、移住を検討する上で知りたい情報を現地に詳しいスタッフが余すことなくお届けします。

目次

大磯町ってどんなところ?

神奈川県の中南部に位置し、平塚市・二宮町に隣接する「大磯町」。
南側は相模湾に面し、北側は高麗山(こまやま)や鷹取山(たかとりやま)に囲まれた自然豊かな町です。

初代内閣総理大臣「伊藤博文」をはじめとする政界の重鎮たちが別荘を建設したことで、人気の別荘地として知られています。
町内には多くの歴史的建造物や趣ある道が残っており、落ち着いた雰囲気の街並み。軽く散策するだけで歴史に触れられますよ。

自然・歴史を身近に感じる穏やかな環境だけに、治安の良さも魅力。
大磯駅から少し離れると閑静な高級住宅街が広がり、穏やかな雰囲気のなかで落ち着いた暮らしを送れますよ。
住宅街には海が見える場所は少ないですが、「高麗山公園」「高田公園」などのビュースポットから湘南の海を眺められます。

自然豊かな環境に加え、都心や観光地へのアクセスが良好な点も、移住先として人気を集める理由のひとつ。
東京までは約1時間20分。乗り換えなしでアクセスできるのは、都内まで通勤される方にとって嬉しいポイント。
また、江ノ島や鎌倉方面にも電車で約35分でアクセスでき、週末のお出かけが気軽に楽しめます。

公園や子育て支援も充実しており、静かな環境の中で子育てしたい方にぴったりな町と言えるでしょう。

東京方面へのアクセス

ここからは都内へ通勤される方が知りたい東京までのアクセス・所要時間をご紹介。

主要駅である「大磯駅」を起点にした、東京駅・新宿駅までは以下の通りです。
どちらも乗り換えなしで移動できるのは嬉しいポイント。

大磯駅から東京駅へのアクセス

アクセス大磯駅から「JR上野東京ライン(東京経由)行」に乗車し、東京駅で下車。
所要時間約1時間15分

大磯駅から新宿駅へのアクセス

アクセス大磯駅から「JR湘南新宿ライン快速 (新宿経由)行」に乗車し、新宿駅で下車。
所要時間約1時間10分

東京方面への電車の混雑状況

次に気になるのが、東京方面への電車の混雑状況ですよね。
朝と夕方の通勤時間帯はともに混雑が予想され、座れる可能性が低いです。

車があると便利!大磯町の交通手段

大磯町の主な交通手段は、電車とバスです。

大磯駅には東海道本線・湘南新宿ライン・上野東京ラインの3路線が乗り入れます。
駅からは路線バスが複数ルート走っており、町内をくまなく運行。

また、平塚市の病院へアクセスできる「補助路線バス」は、高齢者や子供など、車を利用できない方にとって貴重な移動手段となっています。
駅やバス停から離れた場所に住んでいる方には「大磯町乗合タクシー」が便利。

ただ、路線バスの運行本数が少ないため、マイカーがあると一層移動しやすいです。

大磯町は治安の良さも魅力

移住先を検討するうえで、地域の治安も気になるところですよね。
大磯町の2024年の犯罪認知件数は、約101件。

人口にもよりますが、隣接する地域と比べて、かなり犯罪数が少ないです。
また、凶悪な事件は1件もないので、とても治安の良い町です。

参考:神奈川県警察 刑法犯 罪名別市区町村別 認知件数

大磯町に詳しいスタッフが語る移住する2つのメリット

ここからは、より具体的に大磯町での暮らしをイメージしてもらうために、移住するメリットをご紹介します。
これらは現地によく足を運ぶスタッフが感じたことなので、ぜひ参考にしてみてください。

メリット1: 海と山に囲まれた自然豊かな環境

海と山の両方を楽しめるのが大磯町の特徴です。

日本初の海水浴場として知られる「大磯海水浴場」では、家族で海水浴を楽しんだり、サーフィンやSUPなどのマリンスポーツに挑戦したりできます。
また、日本有数の広さを誇る「大磯ロングビーチ」もあり、家族で一緒にプールも楽しめますよ。

木々で癒されたい方には、平塚市との境にある「高麗山公園」がお勧め。
ハイキングスポットとして知られ、頂上からは富士山や湘南の海を一望できる360度のパノラマビューが広がります。
日没後には「夜景100選」に選ばれた美しい景色を眺めながら夫婦でロマンチックなひとときを満喫できますよ。

メリット2:歴史ある街並みで落ち着いた暮らしができる

大磯町は、初代内閣総理大臣・伊藤博文をはじめとする政界の大物たちの別荘地として、かつて大きな人気を集めていました。
現在でも町内には多くの歴史的建造物や趣ある道が多く残り、落ち着いた雰囲気が漂っています。
少し散策すれば歴史情緒を感じられる大磯町は、静かな環境でのんびり暮らしたい方に適した地域です。

大磯町に詳しいスタッフが語る移住する3つのデメリット

移住を考える際はメリットだけでなく、デメリットも知りたいですよね。
大磯町に詳しいスタッフが実際に感じたデメリットをご紹介します。

デメリット1:商業施設や飲食店が少ない

大磯町内には、大型ショッピングセンターがなく、スーパーがいくつかあるだけです。
スーパーで手に入らないものは隣の平塚市まで足を運ばなければならないため、少し不便に感じるでしょう。
また、飲食店の数も限られているため、外食の選択肢が少ない点も考慮する必要があります。

デメリット2:車がないと生活しにくい

大磯町へ移住する際は、車があると生活がしやすいでしょう。
町内を路線バスが複数のルートで運行していますが、運行本数が少ないため、移動に時間がかかることがあります。
さらに、買い物に出かける際も車があった方が便利です。

デメリット3:週末や夏場は国道1号線が渋滞する

海沿いに住む場合のデメリットとして、週末や夏場は海に面した国道1号線が渋滞することが挙げられます。
そのため、近隣への移動にもかなり時間がかかることがあります。

大磯町は子育て世帯に最適!医療費助成や安心の施設

大磯町は治安がよく、豊かな自然の中で子育てしたい方にぴったりな町です。
お子さんが走り回れる広い公園や遊具で遊べる公園など、大小さまざまな公園が点在。
夏場には大磯海岸で散歩や海水浴を楽しむのもいいですね。

大磯町は子育て支援も充実しており、0歳から18歳までの子供を対象に、入院・通院などの医療費を助成。
また、朝早く仕事へ出かけ、お子さんが一人になってしまう家庭に嬉しい「朝の子供の居場所づくり事業」も提供されており、始業前までお子さんを安心して預けられます。

大磯町の幼稚園・学校の数については、以下の通りです。

幼稚園町立2園・私立1園
小学校2校
中学校2校
高校1校

小学校・中学校/大磯町ホームページ

大磯町と周辺地域との住みやすさを徹底比較

ここまで大磯町の住みやすさを紹介してきましたが、周辺地域と比べて住みやすい町なのか気になりますよね。
大磯町と隣接する「平塚市」「二宮町」との住みやすさの違いをご紹介。

大磯町と平塚市、住みやすさの違いとは?

大磯町の東側に隣接する平塚市は、湘南の海と丹沢山地に囲まれた自然豊かな街です。
自然豊かな環境でありながら、東京へ約1時間でアクセスできる便利な立地。

市内には「ららぽーと湘南平塚」「THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA」などの大型商業施設や、地元民に愛される商店街があり、日々の買い物や休日のショッピングに困ることはありません。

また、子育て環境も整っており、ファミリー層にとって住みやすい街と言えるでしょう。

大磯町と比べて、商業施設や飲食店が充実しているため、生活の利便性を重視する方には平塚市がお勧め。
しかし、大磯町の方が治安が良いので、安心できる環境で子育てしたい方には大磯町がお勧めです。

大磯町と二宮町、住みやすさの違いとは

大磯町の西側に位置し、海と山に囲まれている二宮町。
町内には多くのビュースポットがあり、富士山や湘南の海を眺められます。
なかでも、吾妻山からは「関東の富士山百選」に選ばれた絶景を一望できますよ。

大磯町と同様に、二宮町にも大型商業施設はなく、いくつかのスーパーが点在。
都内へは約1時間20分でアクセスでき、町内を複数の路線バスが運行しています。

大磯町と似た環境ですが、物件相場は二宮町の方が安いので、お手頃な物件を探している方には二宮町がお勧め。

ただ、二宮町には海水浴が楽しめる海岸がないため、海水浴やマリンスポーツが楽しめ、湘南らしさを感じられる場所に住みたい方には大磯町がお勧めです。

大磯町の物件相場

大磯町は高級住宅街なだけに、物件相場が気になるところですよね。

ここでは、2025年時点の大磯町の物件相場を紹介します。
大磯町の中でも立地によって相場が異なり、時期によっても変動するため、あくまでも目安として参考にしてください。
物件価格は変動するので、最新相場や気になる地域について知りたい場合は、湘南エリアに精通した湘南波乗り不動産にお問い合わせください。

戸建の相場

まずは戸建ての相場を大きく新築と中古に分け、さらに注文住宅と建売住宅別に紹介していきます。

大磯町の新築一戸建ての相場

注文住宅約4,000万円
建売住宅約3,500万円

大磯町の中古一戸建ての相場

注文住宅約3,000万円
建売住宅約2,500万円

大磯町のマンションの相場

次は大磯町内のマンションの相場を紹介していきますね。
お子さんがいる方によく選ばれる3LDKを前提に、中古のマンション(1部屋)の相場となります。
なお、2025年時点では大磯町に新築マンションはありません。

中古マンション約800万円

大磯町の賃貸物件の相場

賃貸を検討されている方向けに、3LDKのマンションと一戸建ての相場をお伝えいたします。
住宅やマンションを購入する前に、お試し期間として賃貸物件に住んでみるのもお勧めですよ。

マンションの3LDK約8万円
一戸建て約8万円

大磯町に住むために必要な年収

大磯町に住むためには、年収350万円が必要です。
住む場所や家族構成、ライフスタイルにもよりますが、350万円以上あれば生活に困ることはないでしょう。

自然に囲まれた穏やかな暮らしができる大磯町

大磯町では、自然と調和した落ち着いた暮らしを楽しめます。
朝は、海辺を散歩して新鮮な空気を吸いながら心地よい1日をスタート。
海沿いのカフェでモーニングを楽しんだり、休日には家族で海水浴やアクティビティを満喫できます。

山が近いことから、ハイキングや森林浴を通じて自然を満喫できるのも魅力。

大磯町には歴史ある街並みや文化的なスポットが点在しており、休日の散歩で歴史情緒を味わうのもお勧め。

また、都心へのアクセスも良好で、仕事は都内、生活は大磯町というスタイルで、仕事のストレスを軽減しつつ、自然に囲まれた穏やかな暮らしを実現できます。

大磯町を含めた湘南エリアへの移住を検討している方は湘南波乗り不動産へ

自然や歴史を身近に感じながら、落ち着いた暮らしができる大磯町。
そんな魅力的な大磯町をはじめ、湘南エリアへの移住をお考えの方は、ぜひ「湘南波乗り不動産」へご相談ください。

湘南エリアに精通した湘南波乗り不動産では、あなたの理想の暮らしを叶えるための最適な土地や住宅をご提案いたします。

単に「駅から近い」「理想の間取り」といった条件だけでなく、あなたが望むライフスタイルにぴったりの物件を見つけるお手伝いをします。

湘南エリアで、あなたの理想の暮らしを実現してみませんか?

まとめ

この記事では、大磯町への移住を検討している方向けに、暮らしやすさや移住するメリット・デメリット、物件相場など、移住をお考えの際に役立つ情報を、現地に詳しいスタッフが紹介してきました。

もし詳しく知りたい情報や気になる点があれば、湘南波乗り不動産までお気軽にお問合せください。記事を執筆したスタッフが直接お答えいたします。

この記事を書いたスタッフ

湘南波乗り不動産・スタッフ 橋本 功貴

私の出身は横浜市なのですが、鎌倉市よりの横浜で小さな頃から湘南が遊び場でした。
不動産経験は仲介5年、建売業10年と15年程あり、戸建てはもちろん、投資用、建築に至るまで経験値は豊富です。
今のお客様は何を求めているか…を常に考え、街並みを見たり、さまざまな建築のノウハウを勉強しております。
他社さんには無い価値のある商品を提供したいと心掛けております。

>橋本 功貴のプロフィールを見る

湘南波乗り不動産・スタッフ 橋本 功貴


私の出身は横浜市なのですが、鎌倉市よりの横浜で小さな頃から湘南が遊び場でした。
不動産経験は仲介5年、建売業10年と15年程あり、戸建てはもちろん、投資用、建築に至るまで経験値は豊富です。
今のお客様は何を求めているか…を常に考え、街並みを見たり、さまざまな建築のノウハウを勉強しております。
他社さんには無い価値のある商品を提供したいと心掛けております。

>橋本 功貴のプロフィールを見る

  • URLをコピーしました!
目次