東京へのアクセスが良く、サーフィンや海水浴など、海を楽しむ人々に人気の「湘南」。
観光地として多くの人に愛されていますが、近年では落ち着いた生活を求める人々にとって、憧れの移住先として注目されています。
本記事では、湘南の魅力や湘南の各地域の住みやすさ、移住するメリット・デメリットなど、移住を検討している方が知りたい情報を湘南在住のスタッフがお伝えします。
この記事を読めば、理想の湘南ライフが実現できる自分にぴったりな地域が見つかるだけでなく、湘南ならではの魅力を再確認し、現実的に移住を検討するためのヒントが得られるはずです。
湘南エリアに含まれる地域ってどこ?
湘南とは神奈川県南西部、相模湾沿岸の地域を指しますが、具体的にどの地域からどの地域までという定義は人やサイトによって異なります。
| 一般的な定義 | 藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・寒川町・大磯町 葉山町・逗子市・鎌倉市 |
|---|---|
| 神奈川県の公式サイトの定義 | 藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・寒川町・大磯町 秦野市・伊勢原市・二宮町 |
葉山町・逗子市・鎌倉市も含めて、湘南と呼ばれることが多いものの、神奈川県の公式サイトでは、秦野市・伊勢原市・二宮町が湘南とされており、湘南のイメージが強い鎌倉市が含まれていません。
そのため、本記事では両方の定義も踏まえて、以下9つの地域を湘南として定義して紹介していきます。
| 湘南波乗り不動産が定義する湘南 | 鎌倉市・茅ヶ崎市・藤沢市・平塚市・大磯町・逗子市・葉山町 |
|---|
湘南ってどんなところ?

湘南といえば、江ノ島やその周辺を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。サーフィンが好きな方なら、鵠沼海岸や辻堂海岸を連想するかもしれませんね。
そのイメージ通り、藤沢市や茅ヶ崎市には、毎年多くの海水浴客が訪れる「片瀬西浜・鵠沼海水浴場」やサーファーに人気の「鵠沼海岸」など、人気の海水浴場や海岸が多いです。
海岸沿いにはおしゃれなカフェやレストランが多く、海を望む素晴らしいロケーションでランチやディナーを楽しめます。
こうした海沿いの美しい景観と温暖な気候を背景に、湘南には古くから別荘地として発展してきた地域もあります。
明治時代の鉄道開通を契機に、大磯・鵠沼・鎌倉などは避暑地として注目され、皇室や文化人たちが別荘を構えるように。
1908年には避暑地ランキングで軽井沢を抑え、大磯町が1位に選ばれたこともあります。
また、湘南の内陸には、緑豊かな自然が広がる地域も。
丹沢山地や大山といった山々に囲まれており、四季折々の美しい風景の中で、自然の移ろいを感じながら暮らせます。
湘南の人口は約130万人。コロナ禍以降、湘南エリアでは他の地域と比べて、子育て世帯の移住が増加。
相模湾を望む豊かな自然や都心までのアクセスの良さ、商業施設の充実度などを理由に移住先として選ばれ続けています。
湘南から東京までの所要時間
東京へ通勤される方にとって、都心までの所要時間は気になるポイントですよね。
住む地域によって所要時間は異なりますが、概ね1時間前後で東京までアクセスできます。
もっと詳しく知りたい方のために、各地域の主要駅を起点にした、東京までの所要時間と乗り換え回数をご紹介。
| 地域名 | 所要時間 | 乗り換え数 |
|---|---|---|
| 鎌倉市 | 約1時間 | なし |
| 茅ヶ崎市 | 約1時間5分 | なし |
| 藤沢市 | 約50分 | なし |
| 平塚市 | 約1時間 | なし |
| 大磯町 | 約1時間20分 | なし |
| 逗子市 | 約1時間 | なし |
| 葉山町 | 約1時間40分 | 1回 |
豊富な交通手段がある湘南

湘南エリアの主な交通手段は、在来線・江ノ電・湘南モノレール・バスの4つ。
藤沢市や茅ヶ崎市、鎌倉市などの都市部には、東京や横浜など各地域へのアクセスに便利な在来線が直通で運行。
観光でもよく利用される江ノ電は、鎌倉市と藤沢市を結び、車窓から海沿いや町並みの景色を楽しみながら移動できます。
路線バスも充実しており、湘南の各地域をつなぐ手軽な交通手段として活用されています。
また、湘南の美しい風景を一望できる湘南モノレールは、鎌倉市の大船〜江ノ島方面へのアクセスに便利。
ただ、電車やバスがあまり通っておらず、買い物やちょっとした移動にはマイカーが必要な地域も。
子供との移住を考えるなら知っておきたい湘南の治安
お子さんと一緒に移住を考えている方にとって、地域の治安情報は重要ですよね。
ここでは、その参考として各地域の2024年の犯罪件数をご紹介します。
治安の良さは犯罪件数だけでなく、人口や住んでいるエリアによって異なるため、あくまでも目安として考えてください。
| 地域名 | 犯罪数 |
|---|---|
| 鎌倉市 | 約673件 |
| 茅ヶ崎市 | 約1,237件 |
| 藤沢市 | 約2,466件 |
| 平塚市 | 約1,467件 |
| 大磯町 | 約101件 |
| 逗子市 | 約263件 |
| 葉山町 | 約101件 |
湘南在住のスタッフが教える!湘南に移住する5つのメリット
ここからは、湘南へ移住するメリットを5つご紹介。
湘南に住む湘南波乗り不動産のスタッフが実際に感じた、移住先としての魅力をお伝えします。
メリット1:日常的に海と触れ合える

湘南といえば、やはり海が大きな魅力。
青く広がる海岸線と、季節ごとに変化する自然の風景は、多くの人々を魅了しています。
湘南エリアには、サーファーに人気の高い「サザンビーチちがさき」や、毎年多くの海水浴客が訪れる「片瀬西浜・鵠沼海水浴場」など、マリンスポーツを楽しめるスポットが点在。
サーフィンやSUPはもちろん、海沿いでのジョギングや散歩も気持ちよく楽しめます。
特に早朝の海は静かで、波音を聞きながらリラックスした時間を過ごせますよ。
家の近くに海があれば、仕事の前後にサーフィンをしたり、週末には家族で海水浴を楽しんだり、海岸沿いを散策したりできます。
お子さんがいる方は、砂浜で遊んだり自然観察をしたりと、思い出に残る楽しいひとときを過ごせるでしょう。
このように生活の中で海を感じながら、アクティブで豊かなライフスタイルを楽しめるのが、湘南へ移住する魅力のひとつです。
メリット2:おしゃれなカフェや飲食店を日常的に利用できる

湘南の海岸沿いには、おしゃれなカフェや飲食店が充実しています。
目の前に広がるオーシャンビューを眺めながら、こだわりのスイーツや地元の食材を使った料理を味わえます。
海風を感じながら、テラス席でゆったりとコーヒーやビールを楽しむの贅沢なひとときも日常に。
真っ赤な夕日が水平線に沈む美しい夕景を眺めながら、夫婦で特別な時間を過ごすのも素敵ですね。
メリット3:都心までのアクセスの良さ

湘南は自然が豊かなだけでなく、都心へのアクセスの良さも魅力。
ほとんどの地域から都心まで乗り換えなし・約1時間でアクセスできます。
この距離感なら通勤も無理なくできますし、日帰りのお出かけにもぴったり。
平日の昼間は東京で仕事して、平日の朝と夜、週末には湘南の自然に囲まれてリフレッシュする、という理想のライフスタイルを実現できますよ。
メリット4:都会の忙しさから離れてのんびり暮らせる

湘南への移住を考えるきっかけとして、「都会の慌ただしさから離れて、のんびり暮らしたい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
都内のように時間に追われる感覚は少なく、日常の中に「余白」を感じられるのが大きな魅力。
高層ビルが立ち並ぶ都会とは違い、空が広く、街全体にどこか落ち着いた空気が流れています。
もちろん、通勤時間帯の電車の混雑や週末の観光地のにぎわいなど、静けさばかりではありません。
それでも一日中慌ただしいということなく、気づけば自然と深呼吸をするような瞬間が日常に増えていきます。
時間にゆとりのある暮らしを求める方にとって、湘南は心を穏やかにしてくれる場所となるはずです。
メリット5:買い物から医療まで生活利便性も高い

湘南には「テラスモール湘南」や「湘南モールフィル」といった商業施設も充実しており、ファッションや日用品などが幅広く揃います。
週末のショッピングや家族とのお出かけにもお勧めで、駐車場も広く車でのアクセスも安心。
住む場所によっては買い物施設が少ない場合もありますが、車で少し移動すれば生活に必要なものは大抵揃います。
昔からある店も多いので、地域の温かみを感じられるのも湘南ならではの特徴。
さらに、医療機関も充実しており、「湘南鎌倉総合病院」や「湘南東部総合病院」などの総合病院が複数あり、救急医療や専門診療にも対応しています。
小児科や歯科なども豊富で、家族全員が安心して暮らせる環境が整っています。
湘南在住のスタッフが教える!移住する3つのデメリット
移住するメリットの多い湘南ですが、地域特有のデメリットもあります。
これらのデメリットを事前に把握しておくことで、より快適な暮らしを実現できるでしょう。
デメリット1:観光客が多く混雑する

湘南は人気観光地のため、週末や夏には観光客や海水浴客で賑わいます。
この賑わいは地域に活気をもたらしますが、同時に移住を考える方にとって気になる点のひとつかもしれません。
特に鎌倉市や藤沢市、茅ヶ崎市などは観光地として人気が高く、夏場は駅や道路が混雑し、通勤や近場への移動に時間がかかる場合があります。
デメリット2:坂道や狭い道が多い

湘南のほとんどの地域は、坂道や狭い道が多いです。
車がない場合や公共交通機関を頻繁に利用される方にとっては、不便に思うかもしれません。
特に、駅から自宅までの距離が坂道や細い道を通る場合、移動が少し負担に感じることもあります。
デメリット3:津波や塩害の危険性がある

湘南は相模湾に面しているため、大地震が発生した際に津波の影響を受けやすいです。
湘南に住む場合は、事前に津波ハザードマップで移住予定のエリアが危険範囲に含まれていないかを確認しましょう。
また、万が一に備え、しっかりと防災対策を行うことが重要です。
さらに、湘南の海沿い地域では、海風の影響により金属が錆びやすくなる塩害のリスクもあります。
家の外壁や車などが塩分にさらされるため、定期的なメンテナンスが必要です。
【条件・ライフスタイル別】湘南のお勧め地域
湘南といっても地域ごとに異なる魅力があり、その地域に適したライフスタイルがあります。
また、ご希望の条件によってもお勧めの地域は異なります。
湘南をよく知るスタッフが、条件・ライフスタイルごとにお勧めの地域を紹介していきますので、ぜひ移住先を決める際の参考にしてください。
1. 海が見える家で暮らしたい方にお勧めの「七里ヶ浜」・「由比ヶ浜」

湘南エリアで家から海が見える場所を探しているなら、七里ヶ浜・由比ヶ浜がお勧め。
どちらも鎌倉市の南部に位置し、相模湾に面する地域です。
リゾート感漂う建物が多く、湘南らしさを感じられるはずです。
波の音が聞こえたり、潮の香りを感じたり、海沿いならではの自然の音や匂いを体感できます。
ベランダからは海が見渡せ、リラックスしたい時や気分転換に、気軽に海を眺められますよ。
海の近くでリラックスした生活を送りたい方にお勧めの地域です。
2. 落ち着いた環境かつ湘南らしさを感じたい方にお勧めの「鎌倉市」

湘南らしさをたっぷり感じつつ、落ち着いた環境で過ごしたいなら鎌倉市がお勧め。
観光客が多いエリアを除けば、落ち着いた住宅街が広がり、静かな環境で暮らせます。
歴史ある寺社や古民家が点在する街並みは、鎌倉ならではの魅力。日常の中で、ふとした瞬間に歴史を感じられる環境です。
海と山に恵まれた地域でもあり、少し歩けば海辺や森林など、自然に触れられるのも特徴。
駅周辺には、商業施設や飲食店も多く、おしゃれなカフェやレストランはもちろん、落ち着いた大人の雰囲気の飲食店も。
都会の喧騒から離れ、閑静な住宅街で落ち着いた暮らしを送りたい方にぴったりな地域です。
3. 利便性を重視したい方にお勧めの「藤沢市」・「平塚市」・「茅ヶ崎市」

利便性の高さを重視するなら、藤沢市・平塚市・茅ヶ崎市の3つの地域がお勧めです。
いずれも東京へアクセスしやすいのはもちろん、駅周辺には商業施設が充実しており、ほとんどの買い物が市内で解決します。
また、地元民に愛される商店街もいくつかあり、地域の温かみを感じられます。
カフェやレストランなども多く、休日で遊ぶ場所に困ることもないでしょう。
利便性の高い地域でありながら、どの地域も湘南らしさも感じられるのも魅力。
湘南での生活を楽しみながら、仕事のために東京にも通いやすい場所を探している方には、藤沢市がお勧めです。
【地域別】湘南の魅力と住みやすさ
ここからは湘南の各地域の住みやすさを簡単に紹介していきます。
ご自身の条件や理想のライフスタイルに合う地域が、きっと湘南にはありますよ。
1. 豊かな自然と落ち着いた雰囲気の中で暮らせる「鎌倉市の住みやすさ」

湘南エリアの東部に位置し、藤沢市に隣接する「鎌倉市」は、海に面する湘南らしい風景が広がる地域です。
観光地として有名ですが、高い利便性・治安の良さから移住先としても高い人気を誇ります。
利便性の高いエリアや閑静な住宅街は、その他の湘南エリアと比較しても物件の相場が高いです。
ただ、利便性が低いエリアであれば、安い物件も見つかります。
鎌倉市は全体的に落ち着いた雰囲気があり、近年ではおしゃれな飲食店も増えてきており、駅周辺にはスーパーなども多く、予算さえ合えばお勧めしたい地域のひとつです。
2. 南部と北部で異なる環境が広がる「藤沢市の住みやすさ」

鎌倉市の隣に位置する「藤沢市」は、湘南エリアの中心地として知られています。
南部は相模湾に面し、まさに「湘南」という風景。
「江ノ島」や「新江ノ島水族館」などの観光スポットが集まり、「片瀬西浜・鵠沼海岸」はサーファーや海水浴客で賑わっています。
南部では、まさに湘南といったライフスタイルが送れます。
南部の喧騒から離れた北部は、緑が多い住宅街で落ち着いた暮らしができる環境が広がっています。
このように、藤沢市内でもエリアによって、住みやすさも物件の相場も全く異なります。
住みやすさを求める方には、藤沢駅周辺と辻堂エリアが特に人気。
より湘南らしさを求める方には鵠沼エリアが人気です。
3. 海と森林に日常的に触れられる「茅ヶ崎市の住みやすさ」

湘南エリアの中央部、藤沢市と平塚市の間に位置する「茅ヶ崎市」。
茅ヶ崎市の南部は海に面し、サーフィンやビーチスポーツが楽しめる「サザンビーチちがさき」や「茅ヶ崎サザンC」などの観光スポットがあります。
北部は緑豊かな公園や森林が広がり、静かな環境でハイキングや散策が楽しめますよ。
南部はイメージ通りの湘南ライフを過ごせる地域でありながら、生活利便性も高く、ショッピングモールやレストランが充実。
また、鎌倉市や藤沢市など、利便性の良い湘南のその他の地域と比較すると、比較的に物件相場が安い地域でもあります。
4. 海のアクティビティを満喫できる「平塚市の住みやすさ」

茅ヶ崎市の隣に位置する「平塚市」は、相模湾と丹沢・大山の山々に囲まれ、海と山の両方を楽しめる地域。
海沿いには「湘南海岸公園」や「湘南ベルマーレひらつかパーク」などの人気観光スポットがあり、海のアクティビティを満喫できます。
また、平塚市と大磯町にまたがる「湘南平」からは、富士山や相模湾を一望でき、夜景を楽しみながら夫婦でロマンチックなひとときを過ごせますよ。
市内には商業施設も充実しており、都心へのアクセスも良好です。
藤沢市・茅ヶ崎市・鎌倉市と比較すると、観光客が少ないこともあり、より落ち着いて暮らせる地域と言えます。
さらに、道が整備されており、車移動がしやすい点も嬉しいポイント。
5. 住み心地の良さと利便性のバランスが取れた「逗子市の住みやすさ」

湘南エリアの南東部、鎌倉市と葉山町の間に位置する「逗子市」。
相模湾に面し、全国的に有名な「逗子海岸」がある地域として知られ、夏場には多くの海水浴客で賑わっています。
主要駅である逗子駅には、JR横須賀線・JR湘南新宿ラインが乗り入れ、東京まで1時間以内。乗り換えなしでアクセスできるため、都心へ通勤される方に便利な立地です。
駅周辺にはスーパーや飲食店などが充実しており、わざわざ他の地域へ買い物に出かける必要はありません。
また、鎌倉市や葉山町といった湘南の観光地が近く、気軽に週末のお出かけを楽しめます。
6. 海沿いの閑静な高級住宅街「葉山町の住みやすさ」

湘南エリアの南東部、逗子市と横須賀市に隣接する「葉山町」。
南北4kmにわたる海岸線「葉山海岸」や気軽にハイキングを楽しめる「仙元山」など、豊かな自然に囲まれており、自然を身近に感じる暮らしを送れる地域です。
葉山町は湘南屈指の高級住宅街がある地域としても有名で、海沿いにはおしゃれな住宅が多く、静かで大人の雰囲気が漂っています。
全国に3か所ある天皇や皇族の別荘「御用邸」があるため、治安の良い町としても知られています。
自然豊かな環境で落ち着いた暮らしできる葉山町ですが、交通アクセスがあまりよくありません。
電車が通っていないため、隣接する逗子市の駅を利用する必要があり、都内へ電車通勤される方によっては不便に感じるでしょう。
7. 歴史ある別荘地「大磯町の住みやすさ」

湘南エリアの西部、平塚市と隣接する「大磯町」は、相模湾と高麗山・鷹取山に囲まれた自然豊かな町です。
住宅街からは海が見えませんが、「高麗山公園」や「高田公園」などのビュースポットから湘南の海を眺められます。
政界の重鎮たちが別荘を建てたことで知られ、歴史的建造物や趣ある街並みが残り、落ち着いた雰囲気が魅力。
治安が良く、閑静な高級住宅街が広がり、穏やかな暮らしが楽しめます。
公園や子育て支援も充実し、子育てにもピッタリな街です。
【地域別】湘南の物件相場
移住先として魅力的な湘南ですが、実際に引っ越すとなると物件相場がどれくらいなのか気になる方も多いと思います。
ここからは、2025年時点の湘南の各地域の物件相場をご紹介。
地域や物件の立地によって相場が大きく異なり、時期によっても変動するため、あくまでも目安だと思ってください。
リアルタイムの相場や詳しい情報を知りたい場合は、湘南エリアに詳しい湘南波乗り不動産にお問合せください。
湘南の戸建の相場
まずは戸建の相場を注文住宅と建売住宅別に紹介していきます。
| 地域名 | 注文住宅 | 建売住宅 |
|---|---|---|
| 鎌倉市 | 1〜2億円 | 5,000万〜9,000万円 |
| 茅ヶ崎市 | 5,000万〜1.3億円 | 4,000万〜7,000万円 |
| 藤沢市 | 5,000万〜1.3億円 | 4,000万〜8,000万円 |
| 平塚市 | 4,000万〜8,000万円 | 2,000~6,000万円 |
| 大磯町 | 5,000万〜7,000万円 | 3,000万〜5,000万円 |
| 逗子市 | 4,000万円〜 | 3,000万円〜 |
| 葉山町 | 4,500万円〜 | 2,000万円〜 |
湘南のマンションの相場
次は湘南の各地域のマンション相場を紹介していきますね。
お子さんがいる方によく選ばれる3LDKを前提にした、マンション相場になります。
| 地域名 | マンションの相場 |
|---|---|
| 鎌倉市 | 7,000万〜2億円 |
| 茅ヶ崎市 | 2,000万〜1億円 |
| 藤沢市 | 2,000万〜1.8億円 |
| 平塚市 | 1,000万〜9,000万円 |
| 大磯町 | 1,000万〜4,000万円 |
| 逗子市 | 1,000万円〜 |
| 葉山町 | 2,000万円〜 |
湘南の賃貸物件の相場
賃貸を検討されている方向けに、3LDKのマンションと一戸建ての相場をお伝えいたします。
住宅やマンションを購入する前に、お試し期間として賃貸物件に住んでみるのもお勧めですよ。
| 地域名 | 3LDKのマンション | 一戸建て |
|---|---|---|
| 鎌倉市 | 15万〜25万円 | 20万〜35万円 |
| 茅ヶ崎市 | 7万〜30万円 | 8万〜30万円 |
| 藤沢市 | 7万〜35万円 | 8万〜35万円 |
| 平塚市 | 6万〜17万円 | 7万〜20万円 |
| 大磯町 | 7万〜13万円 | 6万〜10万円 |
| 逗子市 | 約12万円 | 約7万円 |
| 葉山町 | 約10万円 | 約7万円 |
湘南に住むために必要な年収

湘南に住むには、年収350万以上が目安となります。
平塚市や茅ヶ崎市などは物件相場が比較的手頃で、年収350万以上あれば無理なく生活できます。
一方、鎌倉市などの人気エリアは物件相場も上がるため、年収1,000万円あると安心です。
このように住む地域はもちろん、暮らし方や家族構成によっても必要な年収は異なるため、無理のない範囲で理想の暮らしができる地域を選びましょう。
移住したら訪れてほしい湘南の人気観光スポット5選
湘南へ移住したらぜひ訪れてほしい人気観光スポットを5つご紹介します。
移住後は、観光名所がまるで日常の一部のように感じられるので、訪れる度に新たな発見があるはずです。
1. 週末のリフレッシュにピッタリな「江ノ島」

藤沢市に位置し、湘南を代表する観光地として有名な「江ノ島」。
多くの方が一度は訪れたことがあると思いますが、移住後は週末のリフレッシュに訪れ、家族や夫婦とともに何度でも楽しめるスポットです。
海に囲まれた江ノ島では、島内の散策や江島神社巡りなど、一日中楽しめます。
また、江ノ島のシンボル「江ノ島シーキャンドル(展望灯台)」からは、湘南の海や富士山の美しい景色も一望できますよ。
移住者としての視点で訪れると、また違った感動が得られるかもしれませんね。
2. イルカショーが人気の「新江ノ島水族館」

江ノ島のすぐ近くに位置する「新江ノ島水族館」では、相模湾に生息する多種多様な生き物たちを展示しています。
館内ではイルカショーやアシカのパフォーマンスなどを楽しめ、海の動物たちと触れ合える体験は子供に大人気です。
移住後は、家族と一緒に訪れ、湘南の自然と動物たちの魅力を感じながら、特別なひとときを楽しんでください。
3. 湘南の海と富士山を一望「湘南平」

平塚市と大磯町にまたがる高麗山公園の山頂には、絶景スポット「湘南平」があります。
ここには2つの展望台があり、どちらの展望台からも湘南の海や富士山を一望できます。
360度のパノラマビューは圧巻で、見応えがありますよ。
ハイキングや散歩にぴったりの場所でもあり、四季折々の自然を感じながらリラックスできます。
移住後には、家族でピクニックを楽しんだり、夫婦で夕日を眺めながら穏やかな時間を過ごしたりと、湘南の自然の美しさを存分に堪能できますよ。
4. 家族で湘南の夏を満喫「大磯ロングビーチ」

湘南に移住した際にぜひ訪れてほしい場所のひとつが、大磯町にある「大磯ロングビーチ」です。
この大型のプール施設には、波のプールやスライダー、流れるプールなど、様々なプールがあり、子どもから大人まで楽しめます。
特に夏のシーズンには、家族連れで賑わい、多くの人に親しまれています。
海沿いに位置しており、気軽に行ける施設として、ぜひチェックしておきたい場所です。
5. 鎌倉市の守り神「鶴岡八幡宮」

鎌倉市の中心に位置する「鶴岡八幡宮」は、鎌倉の守り神として長い歴史を誇り、地元の人々に親しまれています。
鎌倉幕府を開いた源頼朝に深い関わりがあり、800年以上の歴史を持つ神社。
春には桜、夏には蓮、秋には紅葉と、四季折々の美しい風景が広がる場所としても有名です。
源氏池の近くにある神苑ぼたん庭園は、毎年2回の見頃に多くの参拝客がその美しさを楽しみに訪れます。
湘南で新しい生活を始める前や移住後に訪れて、心が落ち着くひとときを楽しんでください。
湘南だからこそ実現できる理想の暮らし

湘南では、都会の便利さと自然の豊かさを好いとこ取りした、ライフスタイルが楽しめます。
朝起きたら、海沿いや森の中を散歩したり、自転車で海まで出かけてサーフィンをしたりして過ごし、自宅に帰ったら海を眺めながらコーヒーを飲む。
お腹が空いたら家族でブランチを食べに、地元のおしゃれなカフェに。
夕方からは友人家族を自宅に招いてバーベキュー。
夜はベランダで海を見ながら、ゆっくりと過ごす。
湘南へ移住すれば、このような非日常的な時間が日常になります。
理想の湘南ライフを実現する「波-ie」
ここまで読んで、湘南の魅力や住みやすさが伝わったと思いますが、理想の家が見つかるか不安な方も多いのではないでしょうか。
でも、ご安心ください。本記事を執筆したスタッフが勤める「湘南波乗り不動産」なら、あなたが思い描く湘南ライフを現実へと変えられます。
湘南波乗り不動産が手掛ける住宅「波-ie」は、湘南の魅力を最大限に活かした建売住宅です。
外観や内装はもちろん、立地選びにも徹底的にこだわり、注文住宅以上に心地よい住空間を提供できるよう設計しています。
湘南エリアへ移住をお考えの方は、ぜひ「波-ie」を内見してみてはいかがでしょうか。
物件について詳しく知りたい場合は、お気軽に湘南波乗り不動産にお問い合わせください。
【波-ie】鎌倉市西御門 洗練された和モダン×最新のIoT住宅



【波-ie】鎌倉市七里ガ浜2丁目 オーシャンビュー新築戸建



【波-ie】シリーズ 鎌倉市由比ガ浜の閑静な住宅街に佇む邸宅



まとめ
この記事では、湘南への移住を検討している方に向けて、移住するメリット・デメリットや各地域の住みやすさなど、移住を考える上で役立つ情報を、湘南に住むスタッフが紹介してきました。
記事ではよくわからなかったことや、特定の地域について詳しく知りたい場合は、スタッフに質問していただければ、お答えいたします。
検討中でも構いませんので、ぜひお気軽に湘南の住みやすさについてお尋ねください。
この記事を書いたスタッフ
三上 翼(みかみ つばさ)と申します!
鎌倉生まれ鎌倉育ち、現在も鎌倉から離れる事なく住み続けております。
湘南は自然が豊富で本当に住み心地が良い場所です。
私は数ある不動産に「100%良い物件」は無いと思っています。
だからこそ私は良い点、悪い点をお伝えしながら、お客様にとって限りなく100%に近い物件をご紹介、ご案内致します!
目を肥やす意味でも沢山物件を見ましょう!


三上 翼(みかみ つばさ)と申します!
鎌倉生まれ鎌倉育ち、現在も鎌倉から離れる事なく住み続けております。
湘南は自然が豊富で本当に住み心地が良い場所です。
私は数ある不動産に「100%良い物件」は無いと思っています。
だからこそ私は良い点、悪い点をお伝えしながら、お客様にとって限りなく100%に近い物件をご紹介、ご案内致します!
目を肥やす意味でも沢山物件を見ましょう!