「由比ガ浜に移住を考えているけど、住みやすさが心配」という方に向けて、鎌倉で生まれ育ち、現在も鎌倉市に住む「湘南波乗り不動産」のスタッフが詳しくご紹介します。
由比ガ浜の魅力だけでなく、交通アクセスや生活の利便性、地域の治安、移住のメリット・デメリットについてもお伝えします。
この記事を読み終えたころには、由比ガ浜の住みやすさはもちろん、由比ガ浜でのライフスタイルも具体的なイメージが湧いているはずです。
由比ガ浜ってどんなところ?
神奈川県鎌倉市の南部に位置する「由比ガ浜」は、鎌倉市内で特に知名度が高い海水浴場「由比ガ浜海水浴場」で知られる地域です。
かつて皇族や貴族が別邸を構えていた、鎌倉屈指の高級住宅街でもあります。
由比ガ浜は海水浴場があるため、サーフィンを楽しみたい人や日常的に海を眺めたい人に人気のエリア。
昭和レトロな雰囲気の「由比ガ浜大通り」には、地元で人気のグルメや雑貨、カフェが立ち並び、休日に散歩がてら食べ歩きなどを楽しめます。
また、「鎌倉文学館」、「鎌倉大仏殿高徳院」といった観光名所や史跡も気軽に散策できる立地です。
鎌倉駅からも近く、駅周辺のお店で日々のお買い物を済ませられるのも嬉しいポイント。
東京都内からは約1時間10分というアクセスの良さもあり、長年住み続ける方が多いのも由比ケ浜の特徴です。
ちなみに、御成小学校・御成中学校に入れたくて、由比ヶ浜を選ぶ方も多いです。
ただ、由比ガ浜の一部地域は津波ハザードの対象となっているため、事前に情報を確認しておきましょう。

由比ケ浜から東京都内へのアクセス
東京都内からの移住を考えている方は、都内へのアクセスも気になりますよね。
由比ガ浜駅を起点にした、東京駅・新宿駅へのアクセスは以下の通りです。
由比ガ浜駅から東京駅へのアクセス
アクセス | 由比ガ浜駅から江ノ島電鉄(鎌倉行)に乗り、鎌倉駅でJR横須賀線に乗り換え、東京駅で下車。 |
---|---|
所要時間 | 約1時間8分 |
由比ガ浜駅から新宿駅へのアクセス
アクセス | 由比ガ浜駅から江ノ島電鉄(鎌倉行)に乗り、鎌倉駅でJR横須賀線に乗り換え、新宿駅で下車。 |
---|---|
所要時間 | 約1時間6分 |
由比ガ浜から東京方面の電車の混雑状況
通勤時間帯の由比ガ浜から東京方面の電車は混み合い、座れない可能性が高いです。
ただし、他の時間帯なら比較的座れることが多いです。
東京方面から由比ガ浜へ向かう電車も帰宅時間帯は混雑しますが、時間をずらせば比較的空いており、座れる可能性があります。

レトロな車体で揺られながら通勤・通学できる!由比ガ浜の交通手段
由比ガ浜の主な交通手段は、江ノ電・江ノ電バス・タクシーです。
鎌倉駅までは江ノ電で約3分、場所によっては鎌倉駅まで徒歩圏内とアクセスが良く、買い物や食事に行くのに便利。
また、鎌倉駅から藤沢駅間を走るバスも利用可能。
ただ、由比ガ浜の住宅街は狭い道が多く、夏場は道が渋滞しやすいため、車では移動に時間がかかってしまいます。
特に由比ガ浜通り、若宮大路、134号線が混雑します。

由比ガ浜は治安の良い地域なの?
移住を考えている方にとって、地域の治安も気になるポイントですよね。
由比ガ浜のある鎌倉市は全体の犯罪認知件数は645件と、他の市と比べて鎌倉市は犯罪が少ない地域です。
ただ、訪日観光客が増えたこともあり、由比ガ浜海岸は年中観光客で賑わい、海岸沿いはやや治安が乱れることも。
一方、住宅街は観光客が少なく、比較的落ち着いた環境が保たれています。

鎌倉市在住スタッフが語る移住する5つのメリット
ここからは由比ガ浜に移住するメリットを5つご紹介します。
これらのメリットは、鎌倉市に住む湘南波乗り不動産のスタッフが実際に感じたことなので、住んでいる人のリアルな声だと思ってくださいね。
メリット1:徒歩圏内に海と山がある
由比ガ浜は海と山に囲まれた豊かな自然の中にあり、季節の変化を感じられます。
徒歩圏内には「由比ガ浜海岸」や「材木座海岸」といった鎌倉屈指の海水浴場があります。
木々に癒されたい方は、住宅街の北にある「源氏山公園」がお勧めですよ。
春には桜、秋には紅葉が美しい自然公園として地元の人に親しまれており、お子さんと一緒に自然を満喫しながらハイキングを楽しめます。

メリット2:鎌倉駅が近く生活利便性の良い立地
由比ガ浜は生活の利便性がとても良い場所です。
大きなスーパーや飲食店が充実している鎌倉駅に近いため、日常のお買い物や食事には困りません。
また、昭和レトロな街並みが残る「由比ガ浜大通り」には、アパレルや雑貨、飲食店など約110店舗が並んでいます。
老舗や新しいお店が共存し、個性的でお洒落なお店が多く、歴史情緒を感じながらゆっくりと食べ歩きやショッピングを楽しめます。
隠れ家的なカフェや居酒屋も多く、お気に入りのお店を見つける楽しさも味わえますよ。

メリット3:観光名所が多い
由比ガ浜は自然だけではなく、歴史ある建物が多く残っていることも魅力のひとつです。
国の登録有形文化財である「鎌倉文学館」や、鎌倉大仏で有名な「鎌倉大仏殿高徳院」など、歴史を感じる観光名所が徒歩圏内に点在しています。
休日に夫婦や子供と一緒にさまざまなスポットを巡り、特別な時間を過ごすのもお勧めです。

メリット4:資産価値がある
由比ガ浜の物件は基本的に相続されることが多く、あまり売りに出されないため、資産価値が高く値崩れしにくいです。
そのため、物件売却時でも好条件で取引できる可能性が高いです。

メリット5:津波ハザード対象外の場所がある
由比ガ浜は海沿いの地域としては珍しく、津波ハザードの対象外となっている場所があります。
特に由比ガ浜1丁目はほとんどハザードがなく、津波のリスクが少ないため安心です。

鎌倉市在住スタッフが語る移住する3つのデメリット
実際に住むとなると、メリットだけでなくデメリットも気になりますよね。
由比ガ浜に住むデメリットも、現地に住んでいるスタッフの視点からお伝えします。
デメリット1:塩害によって家や車が傷む
海に面した地域では、塩害の影響で建物や車が海に面していない地域よりも早く劣化します。
由比ガ浜に引っ越す際は、塩害によるサビなどのリスクを考慮しておくことが大切です。

デメリット2:観光地のため電車や道が混む
休日や観光シーズンは観光客が多く訪れるため、電車が混雑して乗れない場合があります。
また、道路も渋滞しやすく、近場への移動でもかなりの時間がかかってしまいます。

デメリット3:車が通れな狭い道、砂利道が多い
狭い道が多い鎌倉市の中でも、由比ケ浜は特に狭い道が多く、歩行者や対向車に十分注意が必要。
そのため、SUVやワゴンなど、大きめの車では移動しづらいです。

由比ガ浜は子育てしやすい?
「由比ガ浜の住みやすさ」を知りたいという方の中には、お子さんと一緒に移住を検討している方もいらっしゃるでしょう。
そうなると「子育てのしやすさ」も気になるポイントですよね。
由比ガ浜は鎌倉市街にもほど近く、充実した子育て環境が整っています。
治安も良く、海や山など自然に触れやすい環境であることも嬉しいポイント。
徒歩約15分圏内にある市立の小中学校・高校は以下の通り。
由比ガ浜1丁目から4丁目まで中学校の学区は同じですが、1丁目だけ小学校の学区が異なるため、中学校に進学する際には新たに友達を作らないといけません。
また、高校は中高一貫の女子校が近くにあります。
小学校 | 2校 |
---|---|
中学校 | 1校 |
高校 | 1校 |
由比ガ浜と周辺地域の住みやすさ比較
ここまで自然豊かな由比ガ浜の住みやすさを紹介してきましたが、周辺地域と比べて由比ガ浜は住みやすいのか気になりますよね。
そこで、比較されることが多い4つの地域と由比ガ浜の住みやすさを比べていきましょう。
由比ガ浜と材木座の住みやすさを比較
まずはお隣の「材木座」の住みやすさと比べていきましょう。
材木座の中心には材木座商店街があり、江戸末期からの老舗や新しいお店が共存していて、下町の風情が感じられます。
観光客で賑わう鎌倉の中心から少し離れた材木座は、庶民的な温かさが感じられる魅力的な場所です。
ただ、由比ガ浜と比べると、夜遅くまで営業しているスーパーや飲食店が少なく、品揃えもあまり充実していません。
また、由比ガ浜は一部の場所が津波ハザードの対象外ですが、材木座はどの地域も対象地域です。
日常生活のしやすさ、という観点で言えば由比ケ浜に軍配が上がります。

由比ガ浜と長谷の住みやすさを比較
続いて、由比ガ浜に隣接する「長谷」との比較。
長谷は神社仏閣が多く、歴史を感じる街並みが魅力です。
鎌倉大仏がある「高徳院」や、境内を紫陽花で彩られる「長谷寺」などがあり、歴史情緒を感じながら散策が楽しめます。
由比ガ浜と同様に古い町並みのため、狭い道や坂道が多く、車がないと移動に不便です。
木々に囲まれたエリアが多く、自然の豊さという観点で比べれば長谷がお勧めです。
ただ、スーパーなど日常生活の買い出しのしやすさ、飲食店の多さ、海水浴場までの近さという観点なら由比ケ浜がお勧めです。

由比ガ浜と稲村ヶ崎の住みやすさを比較
七里ヶ浜の東に面する「稲村ヶ崎」も、由比ケ浜比較されやすいエリアです。
稲村ヶ崎は、のんびりとした時間を過ごしたい方にぴったりの場所。
美しい景色を楽しめるスポットが多数あり、晴れた日には江ノ島や富士山、伊豆半島を一望できます。
また、海を眺めながら疲れを癒せる稲村ヶ崎温泉があるのも魅力の一つです。
由比ガ浜に比べると交通アクセスや生活環境には若干の不便さがあるものの、山や海に囲まれた自然の中で、ゆったりと子育てをするには理想的な場所と言えるでしょう。

由比ケ浜と二階堂の住みやすさを比較
次は海沿いから離れ、鶴岡八幡宮の東側に位置する「二階堂」を紹介します。
二階堂は閑静な住宅街と豊かな自然が同居するエリア。
観光客で賑わう定番エリアとは異なり、穏やかな時間をゆっくりと楽しめます。
「覚園寺」や「鎌倉宮」などの史跡が点在していて、参拝したり静かな境内を散策したりするのもお勧めです。
二階堂は由比ガ浜に比べて海から離れているため、海の景色が見えません。
また、飲食店が限られており、子連れで行ける場所や子供が遊べる広い公園も少ない点もデメリットの一つ。
海が好きな方なら、断然由比ケ浜がお勧めです。

由比ガ浜の物件相場
住みやすさがわかったら、次に気になるのは不動産の相場ですよね。
ここからは2024年時点での由比ガ浜の相場を紹介していきます。
ただし、由比ガ浜の中でも場所によって物件の相場は大きく異なるため、これから紹介する相場はあくまでも目安だと考えてくださいね。
価格も変動するため、リアルタイムの相場や特定の地域について知りたい場合は、湘南エリアに詳しい湘南波乗り不動産にお問合せください。
由比ガ浜の戸建ての相場
まずは戸建ての相場を大きく新築と中古に分け、さらに注文住宅と建売住宅別に紹介していきます。
また、由比ガ浜には新築・中古どちらの建売もほどんどありません。
そのため、主な選択肢は注文住宅かマンションとなります。
由比ガ浜の新築一戸建ての相場
注文住宅 | 2〜3億円 |
---|---|
建売住宅 | 1〜3億円 |
由比ガ浜の中古一戸建ての相場
注文住宅 | 1.5〜2.5億円 |
---|---|
建売住宅 | 8,000万〜1.3億円 |
由比ガ浜のマンションの相場
由比ガ浜のマンションの相場を紹介していきます。
お子さんがいる方によく選ばれる3LDKを前提に、新築と中古のマンション(1部屋)の相場となります。
ただ、新築のマンションはほとんどないため、予測での相場です。
新築マンション | 1〜2億円 |
---|---|
中古マンション | 7,000万円〜1.3億円 |
由比ガ浜の賃貸物件の相場
賃貸を検討されている方向けに、3LDKのマンションと一戸建ての相場をお伝えいたします。
住宅やマンションを購入する前に、お試し期間として賃貸物件に住んでみるのもお勧めですよ。
マンションの3LDK | 20〜30万円 |
---|---|
一戸建て | 25〜35万円 |
由比ガ浜に住むために必要な年収
相場を把握したら、次に気になるのは由比ガ浜に住むために必要な年収ですよね。
住む地域や生活スタイルにもよりますが、安い物件を選んでも約1,000〜1,500万円は必要です。
年収が数千万円あれば鎌倉市で快適に暮らせるでしょう。

海と自然に囲まれた由比ガ浜の暮らし
由比ガ浜の魅力や住みやすさがわかったら、どんな日常を送れるのか気になってきましたよね。
海や山に囲まれた自然豊かな環境での生活は、四季の移ろいを感じながら、ゆったりと時間が流れます。
休日には歩いて由比ガ浜海岸に出かけ、夫婦やお子さんと一緒に海水浴を楽しんだり、カフェでオーシャンビューを楽しんだりする。
木々の中でリフレッシュしたいなら、源氏山公園を散策して自然の中で心を休める。
夫婦の特別な時間を過ごしたいなら、隠れ家のようなレストランでディナーを。
このような素晴らしい日常を、由比ガ浜なら過ごせます。

由比ガ浜のお勧めの物件紹介
この記事で由比ガ浜に住むイメージを掴めた方も多いとは思いますが、便利な都心暮らしに慣れている方にとって、海辺の生活は憧れと同時に不安も大きいと思います。
そんな方におすすめなのが、この記事を書いているスタッフが勤める「湘南波乗り不動産」がプロデュースする住宅「波-ie」です。
「波-ie」なら、あなたが思い描く理想的な由比ガ浜のライフスタイルを日常にできます。
「湘南波乗り不動産」は由比ガ浜に詳しいため、建てる場所に徹底的にこだわっています。注文住宅以上のこだわりで設計された、外観も内装もすべてが高品質な建売住宅です。
由比ガ浜への移住を考えている方は、ぜひ「波-ie」を内見してみてはいかがでしょうか。
スタッフに質問していただければ、由比ガ浜の住みやすさについてさらに詳しく知れますよ。
【波-ie】鎌倉市由比ガ浜 和洋折衷、古都鎌倉に合う和モダン住宅



まとめ
この記事では由比ガ浜への移住を検討している方に向けて、鎌倉市に住むスタッフが移住するメリット・デメリット、地域の治安など、気になる情報を紹介してきました。
記事ではよくわからなかったことや気になる点があれば、鎌倉市在住のスタッフに質問していただければ、お答えいたします。
検討中でも大丈夫ですので、ぜひお気軽に由比ガ浜の住みやすさについてお尋ねください。
この記事を書いたスタッフ
三上 翼(みかみ つばさ)と申します!
鎌倉生まれ鎌倉育ち、現在も鎌倉から離れる事なく住み続けております。
湘南は自然が豊富で本当に住み心地が良い場所です。
私は数ある不動産に「100%良い物件」は無いと思っています。
だからこそ私は良い点、悪い点をお伝えしながら、お客様にとって限りなく100%に近い物件をご紹介、ご案内致します!
目を肥やす意味でも沢山物件を見ましょう!


三上 翼(みかみ つばさ)と申します!
鎌倉生まれ鎌倉育ち、現在も鎌倉から離れる事なく住み続けております。
湘南は自然が豊富で本当に住み心地が良い場所です。
私は数ある不動産に「100%良い物件」は無いと思っています。
だからこそ私は良い点、悪い点をお伝えしながら、お客様にとって限りなく100%に近い物件をご紹介、ご案内致します!
目を肥やす意味でも沢山物件を見ましょう!